Out of Focus
« 『あんず』ちゃん・・・0歳です♪ | トップページ | 『まる子』のお友達♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- 衝撃価格!☆おともでマイル&じゃらん☆のお得ツアー編♪(2012.07.12)
- 家族がまたまた増えました(笑)(2012.03.28)
- 素敵な(^^)素敵な(^0^)子供達♪☆ポートレート蔵出し編(笑)☆(2012.02.20)
- 夢の劇場☆鶴居村伊藤サンクチュアリ編part5☆(撮影名所編)(2012.01.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ゲイジュツ、してますなぁ。
決しておいらが撮れそうにない.....(泣。
カメラ側 AdobeRGB、プリントを前提に撮ってるから?
おいらも基本的にはそうなんだけど、最近プロファイル変換で色化けするのが嫌になって、Web での使用が増えて、sRGB が多くなってるっす。
投稿: Liuichi | 2010年7月25日 (日) 03時19分
Liuichiさん
>カメラ側 AdobeRGB、プリントを前提に撮ってるから?
その通りで~す!
だって気に入った写真は必ず大判プリントし家族に見せて自慢するのが私の日課なんです(爆)
そのせいで家中写真だらけ(^^;)
父は何も言いませんけれども姉は閉口しています(笑)
でもイーゼルとか額でお金がかかって大変なんです(汗)
プリントもA1とかA2ですし・・・。
>最近プロファイル変換で色化けするのが嫌になって・・・。
おやおやこれはちょっと気になりますね・・・。
もしかして私のアップする画像ってPC画面上ではギドギドな感じなんですか?
う~ん、そんなことないか・・・。出張先などでノートPCで見る時がありますけれども変な色では
なかったような!? ちょっと暗い感じでしたけど。
厳密にカラーマッチングとかは自分ではしていないんですけど、ほぼ毎日印刷していますので
これくらいだとこんな感じで出力されるくらいは分かるんです。
ちなみに『印刷を意識しAdobeRGB』というのは父の受け売りです。なんだか良く分からなくて
父が言うんだからとそうしています(爆爆&恥)
投稿: 中山杏 | 2010年7月25日 (日) 03時58分
う~~~~む
やっぱり冬のほうがいいな~(>_<)
それにしても僕も早くPC環境をAdobeRGB対応に切り替えたい(;;;´Д`)
投稿: はーちゃん | 2010年7月26日 (月) 00時48分
sRGBとadobeでは印刷時そんなに違うん??
投稿: 京都の変人 | 2010年7月26日 (月) 08時13分
杏さん、こんばんは~♪
黄金色に輝きながら降る雪を見ていたら、時間が止まっているかのような錯覚に陥りました。
杏さんマジックですね~。(^^)
>sRGBとadobeRGB
暗号のようですね~。
先日、キャリブレーションやカラーマッチングで勉強したことが懐かしくさえ感じます。
√や因数分解のような懐かしい感じさえしました。
相変わらず、右から左へ流れる速度は激流の如くです。(笑)
はーちゃんさんへ
北海道、夏は夏でいいですよ~。
是非是非、今年の夏を存分に満喫して来て下さいネ♪(^^)
投稿: mitoちゃん | 2010年7月26日 (月) 21時03分
はーちゃんさん
こんばんは~!
>やっぱり冬のほうがいいな~(>_<)
そんなことはないですよ~(^^)
5DMK2&広角レンズでバッチシ!美しい風景を切り取ってくださいね。
そして丹頂が現れたらすかさず7D&望遠に持ち替えダダダダダ~ッ!!!(笑)
楽しいなぁ~♪ 楽しいなぁ~♪
夜はジンギスカンで美味しいなぁ~♪ 夜中にラーメン美味しいなぁ~♪
それから一週間後・・・・・。
馬体重プラス2kgです(爆)
投稿: 中山杏 | 2010年7月26日 (月) 21時28分
京都の変人さん
お晩でやす。←ちょっと違うような・・・。
>sRGBとadobeでは印刷時そんなに違うん??
う~ん・・・・・実のところ、細かいことは良くわかりません(汗)
カメラ側をsRGBにしますと、液晶画面上は少し派手な色に感じます。逆にAdobeRGBですと、
落ち着いた感じです。色域の幅がAdobeRGBの方が少し広い、という食いかじり知識以外は
分からない、というのが正直なところです(汗)
とはいえ、カメラ、PC環境(ソフトの色空間)、液晶(AdobeRGB色域カバー率97%)、プリン
ターをすべてAdobeRGB色空間で統一した方が、液晶で見た色合いとプリント結果とに見た
目の違いが少ないんです。←あくまでも私の感想です。
でもでも、液晶やライトビュー(ポジ等)で見られる、あの光の臨場感(キラキラ眩い感じ)が紙
ではうまく表現出来ません・・・(大汗)
そこが悩みなんです(^^;)
すみません・・・答になっていませんね(^^;;;)
↑↑↑↑
私に聞くほうが間違いよ?(笑)
ぷぷっ!
投稿: 中山杏 | 2010年7月26日 (月) 21時47分
mitoちゃんさん♪
こんばんは(^^)
sRGBとAdobeRGB・・・確かに暗号みたい(笑)
そして私はカラーチャンネルの32bitと16bitと8bitでどう違うのか研究中!(爆)←ヒマ人(^^;)
AdobePhotoshopも昨日CS5へグレードアップしちゃった~!
『電線消し』と『お顔の若返り』に威力発揮&効果抜群です!(笑)
オマケでCS5ハウツー本(要するに、短絡的なプロの裏技!的な)をブラジルを流れる有名な川で
三冊同時購入!
PCも64ビット版なので、これからは意味も無く高ビット数に拘り、CS5を使い、とことんまで画像
をズタズタにし遊びたいと思います(笑)
↑↑↑↑
私って、アホかも(^^;)
脈略の無い文章で失礼しました(汗)
投稿: 中山杏 | 2010年7月26日 (月) 21時59分
ご丁寧な回答ありがとうございました。
adobeで統一するとあの海のキラキラ感がでないの??(>_<) 女の子の目のキラキラ感も?
それは少し問題やなぁ~!
ちなみに、
>これからは・・・・・とことんまで画像をズタズタにし遊びたいと思います
どんだけ自由な時間があんねん! お茶とかお花とかの習い事とか、彼氏とのデートとか・・・
あっ! ないか!!
こりゃまた失礼!!`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
投稿: 京都の変人 | 2010年7月26日 (月) 23時12分
京都の怪人さん(^^)
>adobeで統一するとあの海のキラキラ感がでないの??(>_<)
違います!違います!(汗)
それはsRGBでも同じです。
バックライトを当てるような光彩?輝き?を、紙焼きで表現するのが至難の業だということです(汗)
あと、感じるのが(←勘違いしないでね?)、AdobeRGBの方がレタッチ耐性があるように思えます。
画像が壊れにくいような・・・。←気のせい!?
>どんだけ自由な時間があんねん!
ふふふっ・・・♪
私、夏は仕事サボる主義なんです(笑)
熱中症で倒れるからです(^0^)
それから、お茶やお花の習い事より、お茶を飲んだりお花を撮ったりしたほうが・・・。
彼氏ですか? 大勢の『彼氏リスト』から選ぶのって大変なんですよ?(自爆)
なんてね(笑)・・・・バキバキっ!・・・痛いじゃないのよ(^^;)
投稿: 中山杏 | 2010年7月26日 (月) 23時26分
>>バックライトを当てるような光彩?輝き?を、紙焼きで表現するのが至難の業だということです(汗)
たぶん、モニターの画面がRGB(加法原色)で印刷はCMLK(減法原色)という三原色
の違いがあるからだと思います。
基本的にはAdobeRGBかsRGBのどちらかに統一しないと途中で変換作業が必要
になることで思わぬ結果を招くことになりそうですね。
色の道は、なかなか難しいモノですね(^!^;)。
投稿: 夢野途中 | 2010年7月26日 (月) 23時41分
訂正
加法原色ー>加法混色 、減法原色ー>減法混色 の間違いです(^!^;)。
投稿: 夢野途中 | 2010年7月26日 (月) 23時44分
夢野途中さん
こんばんは~!(^^)
>モニターの画面がRGB(加法原色)で印刷はCMLK(減法原色)という三原色の違い・・・。
『加法』と『減法』・・・。
う~ん・・・。勉強不足を実感(汗)
>思わぬ結果を招く・・・。
これ経験あります。まだ今の二倍ほど未熟だった頃(笑)に印刷結果が酷い時がありました。
なんていうんでしょうか? 色に偽色が混じっているような、明らかに破綻した色で出てきた
事があります・・・。モニターを変えた直後だったので、慌ててICCプロファイルを変更したら直
りました・・・。
色の道(って、意味深ね?)と、紙上での光の表現って本当に難しいですね。
でも色欲の道なら、なんとか極められそう・・・(爆)
すみません・・・ここ『表』ですのでこれ以上は・・・(汗)
投稿: 中山杏 | 2010年7月26日 (月) 23時53分
訂正
色欲→『欲』が余計(笑&爆)
『加法混色』だと、なんとなく理解できる気が・・・(^^)
投稿: 中山杏 | 2010年7月26日 (月) 23時56分
私はデジカメを始めた頃、モニターのキャリブレーションなんて知らんかったので(^!^;)、
モニターで観る画像と印刷した画像の濃度差が酷かったので、印刷用に調整した
薄い画像を作ってプリントしていたという悲しい過去がありました(^!^;)。
現在は「眼力キャリブレーション方」(mitoさんに聴いて(^!^;))で、濃度的には画面表示
と印刷結果がほぼ同じようになっています(^!^;)。
投稿: 夢野途中 | 2010年7月27日 (火) 00時41分
いろいろやってますなぁ~
若いのやから、ちゃんと勉強した方がいいように思います。
おっさんには、もう、ついていけないし、sでも、Aでも、どっちでもいいです。
・・・・
そういやモノクロしか、印刷してないから、関係ないか・・・(^_^;)
投稿: Ubon(Nobuの裏) | 2010年7月27日 (火) 01時00分
Ubon(Nobuの裏)さんの意見に一票やなぁ~(^_^;)
フォトショの説明書もビニールに包まれたままやし・・(アフリカの川で買った)
ニコンNX2の説明も単語が分からんし・・・もっと初心者に分かるように単語の説明も書け! なんやレイヤーって!!!( ゚д゚)、ペッ
投稿: 京都の変人 | 2010年7月27日 (火) 22時50分
AdobeRGBなんて,使ったことないです。デジタルになって紙焼きしなくなっちゃって,せいぜい安物プリンターで2Lサイズくらいまでしか焼いたことないもんなあ。Webに出すならsRGBだしね。某投稿サイトの奴も全てsRGBです。紙焼き,やり始めたら絶対はまるから,自制してるんです。
一度試しにAdobeRGBで現像してみたが,ディスプレイがそもそも安物のため,全く違いがわからんかった(泣)。というわけで,早ようまともなディスプレイ買えってことだな。でも帰国しないと買えないんだな,これが。
投稿: はまちゃん@かたる | 2010年7月28日 (水) 16時46分
夢野途中さん
こんばんは(^^)
『眼力キャリブレーション』とは・・・・(^^;)
私の場合は『自己満足キャリブレーション』と『自己満足セレブレーション!』
このふたつがあれば幸せかも・・・(笑)
なんてね(^^)
今は液晶表示とプリント結果がほぼ同じなので満足しています♪
でも用紙を変えますとちょっとだけ違ってきますね。
↑↑↑
おいおい! 今度は用紙の話かい!・・・と声がしそう(^^;)
投稿: 中山杏 | 2010年7月28日 (水) 19時23分
Ubon(Nobuの裏)さん
こんばんは(^^)
文字通り、色々とやってま~す(^0^)
もう撮影は誰かに任せて、PC上で楽しむだけで良いかと・・・・。
ウソウソ!(汗)・・・まさかね(^^;)
一番の理想は次の方法なんです。
↓↓↓↓
私、旅して食して撮る人。
父、その後を処理する人。
(注釈)
『その後』とは、旅費の精算、食事代の精算、画像のレタッチ仕上げ。
(笑)
投稿: 杏山中 | 2010年7月28日 (水) 19時28分
京都の変人さん
こんばんは~(^^)
>Ubon(Nobuの裏)さんの意見に一票やなぁ~(^_^;)
ふふふっ。その通り、ですね(^^)
でも京都の変人さんの場合は、写しちゃいけない部分を写す時も多々あると思われますので
モザイク処理くらい覚えておいた方がよろしいかと(笑)←とっくに知ってる?(^^;)
きゃ~!!!!逃げろ~~!!!!
投稿: 中山杏 | 2010年7月28日 (水) 19時32分
はまちゃん@かたるさん
>紙焼き,やり始めたら絶対はまるから,自制してるんです。
そうなんです。ハマってしまっています・・・(汗)
場所によっては壁が見えないくらい額がたくさん・・・(大汗)
壁にスペースがなくて額に入ったまま納戸の中で眠っている写真も・・・(大バカ)
それでも懲りずにA1で・・・(ビョーキ)
きょうも『あんず』ちゃんを印刷し無理やり父の部屋に・・・(大迷惑)
大きいことはいいことなんです(大爆)
それで、最近はカメラが防湿庫の中で眠ったままです・・・。
反省しなくちゃ・・・(^^;)
投稿: 中山杏 | 2010年7月28日 (水) 19時39分
うーん、細かく書くと杏ブログの方向性と違う方向に行くから、簡単に。
(池上彰風に)
紙焼きのキラキラ感減少、これは、当たり前な事なんですよ。
モニタに出てる色と紙焼きの色を測色すると判明しますが、実際に正常にキャリブレートされたモニタと正常なプロファイルを使った正常なプリントアウト、色差分光器で計ると、誤差範囲内でほぼ数値が一致します。
ではなぜ違って見えるのか、これは人間の目のせいなんですよ。
人の目は、明るいところから暗いところ(暗順応)、暗いところから明るいところ(明順応)の反応のスピードが違っていて、暗順応の方が大幅に時間がかかります。
モニタから紙、というのは暗順応に当たり、プリントアウトの鮮やかさがなかなか綺麗に見えてきません。綺麗に見えるまで、最低でも5分〜10分位は必要です。なので、モニタからすぐ紙焼きに目を移すと、全体的に暗く、キラキラ感が乏しいものに見えてしまいます。
逆に紙焼きをじーっと見続けていて、その後モニタに目を移すと、キラキラがギラギラになって、眩しすぎる状態に見えます。でもこれはすぐに収まります。明順応の速度の方が速いからです。
なぜ速度差が?というのは説明出来ません。人間の目が、そうなってるからです。
これをどうにかして比較したい、ということをお望みなら、標準照明環境を作り、その環境に合ったモニタキャリブレーションを行い、更に紙焼きを見るための標準照明環境ブースを用意する必要があります。
こういう環境を整える場合、一番お金がかかるのは色差分光器ですねぇ。最低でも i1 Xtream 辺りは必要になりますからねぇ。
巷で売ってる安いモニタキャリブレータは、単純にモニタの発色のバランスを整える機能しかなく、環境光まで考慮したキャリブレーションは出来ないので、正確さに欠けます。
照明は、蛍光灯を取り替えるだけでイイですよ(D42のヤツあたり)。
以上、簡単な説明でした........簡単じゃないって?ホントはこの100倍ぐらいの内容なんだけど.....
という非エロな話でしたww
投稿: Liuichi | 2010年7月28日 (水) 19時56分
Liuichiさん
こんばんは(^^)
>以上、簡単な説明でした........簡単じゃないって?
いえいえ。日ごろから父に『環境光』の話を聞いていましたのでよく理解できました。
例えば、昼と夜とでは液晶画面の明度が異なって見える、みたいなお話です。
ちなみに私のお部屋のTVは、周囲が暗いと画面の明度を自動で落とします・・(関係ないか^^;)
『暗順応』『明順応』・・・。
写真の見え方は別にしまして、人の目の機能って素晴らしいですね(^^)
『朝の冴えないスッピン顔』も『昼間のレタッチ顔?』も、そのように順応して見てもらえたらと思い
ます(笑)
さてさていくつか質問があります。
↓↓↓↓
①『色差分光器=i1 Xtream』って、父にバレないよう父のカードで買えますか?(爆)
②『色差分光器=i1 Xtream』で、私が綺麗に見えるよう騙せますか?(爆2)
③『エロ』にネイティブ対応しているお話は聞けないんですか?(水爆)
④『標準環境光』の下で、鬼ヨメさんはモデル役をしてくれるんですか?(笑)
⑤『巷で売っている安いモニターキャリブレータ』で、父は私を騙しているんでしょうか?(^^;)
⑥『暗順応の方が大幅に時間がかかる』せいで、私には彼氏がいないのでしょうか?(マジ爆)
⑦夜中に投稿予定の写真は、ラーメンですか?(笑2)
⑧ここは本当に『表ブログ』でしょうか?(--;)
投稿: 中山杏 | 2010年7月28日 (水) 20時44分
① 確実に、バレますww 事業経費で買おうとすると、固定資産計上が必要になる金額ですw
より完璧な出力をしたいから、共同利用にしましょう、とお願いして出資してもらいましょう。
② 腕次第、というところでしょうかw
綺麗になるならないは、先ずは内面からと申します。心を磨きましょう(照。
③ おいらのエロ話は、シャレにならず、ドン引きされますww
④ 天変地異、レベルな難題ですwww
⑤ 「入門編」として導かれてるのだと思います
⑥ 暗順応を上手く利用した商売がピンサロ(店内が薄暗い)ですので、杏ちゃんの彼氏問題は別のところにあるかとww
⑦ 最近、食い物ばかりアップしてるので、ちょいと普通のを撮りに行かないと.....(汗
食い物ネタ在庫はあるんですけどねw
⑧ まだ区分けするんですか?www
投稿: Liuichi | 2010年7月28日 (水) 22時06分
Liuichi さん
⑥の回答にウケまくった、ということは内緒ということで・・・(爆)
>ちょいと普通のを撮りに・・・。
これも笑えました(^^)
Liuichiさんのことですから、きっとそれって『工場系』なんでしょうね(笑)
それとも『廃屋系』かしら?
そして何度もお願いしてますけれども、是非是非!アツゴン師匠☆成長編☆の
シリーズ化を心待ちしております(^0^)
投稿: 中山杏 | 2010年7月28日 (水) 22時25分