夕焼けスナップ♪☆リベンジ返り討ち編☆
昨日に引き続き多摩川へ撮影に出かけました。
同じような絵ですけれども『流木』を入れないで水面だけを捉えてみました。
絞り値は昨日同様にf=16.0です。微妙に光量が多かったのと露出を1/3ほどマイナス補正しましたので、SSは1/500秒と昨日より少し稼ぐことができました。
それでも光の入り方が少し違っていますね。水の流れも速かったので高SSの恩恵が相殺されてしまっています。
光の入り方で言えば、水面の波の高さと撮影位置の角度(水面に対する角度)が影響したのかも知れません。
それにしても、自然は二度と同じ表情を見せてくれませんね。明日は一体どんな『ゆらぎ』を見せてくれるのでしょうか?
昨日のはレタッチを失敗し色を少し破綻させてしまいましたので、今日はRAWをそのままJPEG変換しました。レタッチする必要も感じませんでしたし。
今晩の夕食はそーめん少々でした。おかずはミニ冷奴。父には大量のネギで空腹を満たしてもらいました。
姉は今晩は、帰って来ないかもしれません。ここ三週間も土曜の炊事当番をサボっています。なので、明日も我が家はそーめんです。朝から練りわさび買いに行きます(笑)
« 夕焼けスナップ♪ | トップページ | 『あんず』ちゃん・・・0歳です♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- 衝撃価格!☆おともでマイル&じゃらん☆のお得ツアー編♪(2012.07.12)
- 家族がまたまた増えました(笑)(2012.03.28)
- 素敵な(^^)素敵な(^0^)子供達♪☆ポートレート蔵出し編(笑)☆(2012.02.20)
- 夢の劇場☆鶴居村伊藤サンクチュアリ編part5☆(撮影名所編)(2012.01.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「1/f」ゆらぎ、それは人が自然と共存していることであると言えるのではないでしょうか。
音楽の世界では、デジタルで1/fゆらぎをアナログ同様に表現するのは難しいと言われていますね。そうですね、「自然は二度と同じ表現をみせない」これもアナログですね。
最近は生きものが生きていくということは、その分生きものが死んでいくということを強く感じるようになりました。これは日々食している食べ物を指しているのですが、生きていくということは、死んでいった生きものたちの分以上に生きている存在価値が認められないといけないと・・・つくづく思うのです。
生きものにとって生命を基準に考えると時間は有限であることをもっと認識し、時間を無駄にしないためにも、きちんと目標や目的を立てて「1/fゆらぎ」をとり入れた計画を立てることが必要なのだと思います。
あっ勘違いはしないでくださいね、アナログでなければダメだなんてことは言っておりません。デジタルでなければ成し得ないことは沢山ありますから・・・
投稿: 安藤恵一郎 | 2010年7月24日 (土) 10時02分
安藤さん
おはようございます(^^)
さきほどまで、『1/fゆらぎ』の中で夢の彼方にいました(笑)
心地よさを感じるゆらぎ(リズム)は、生き物それぞれに違うのでしょうね。
その間隔も、数百分の一秒であったり、数秒であったりとするのでしょう。
『時』とは不思議なものです。生き物の『生』が起点で『死』が終点だと定義すると
それは有限でしょうし、『生』も『死』も食物連鎖というサークルの通過点の一点に
過ぎないと考えると、それは無限になります。
安藤さんのように、有限を意識し、一瞬を懸命に生きようとする姿勢こそ、本当の
意味で『時』の真理を体言されているのかもしれませんね。
サークルのほんの一部が途絶えただけで、永遠という時の継続は失われてしまう
のではないでしょうか?
確かに、過去と、現在と、そして未来はつながっているのだと思います。
>あっ勘違いはしないでくださいね、アナログでなければ・・・。
ふふふっ。
大丈夫ですよ(^^)
基本的に私はアナログ好きですけれども、自分が好きでないものを非難したり否定
してたりする悪い習性?はありませんから(笑)
私のモットーはこうです!
↓↓↓↓
物事の基準はすべて自分の好みです。
物事(趣味や考え方)に対して良し悪しという考えは持たない。
何に対しても否定(非難は論外)したりしない。
(内緒ですけれど、これって父の受け売りなんです^^;)
ちなみに写真でいいますと、アナログも、デジタルも、レタッチも、ノーレタッチも、機
材自慢する人も、物欲に冒されている人も、真剣に写真に取り組んいる人も、そうじ
ゃない人も、隠し持った高価なカメラのせいで山の神に怯えている人も、奥様に内緒
で女性ポートレートに夢中になっている人も、私は全部好きです!(爆)
むふふ♪
投稿: 中山杏 | 2010年7月24日 (土) 11時26分
> 物事(趣味や考え方)に対して良し悪しという考えは持たない。
> 何に対しても否定(非難は論外)したりしない。
趣味の世界なんて良い悪いなんて無い,あるのは好きか,嫌いかだけですよね。これが仕事になるとお金や納期が絡むから,そうも言えなくなるんですけどね。プロは大変です。
水面きらきら写真は,十八番になりつつありますね。
投稿: はまちゃん@かたる | 2010年7月25日 (日) 02時23分
はまちゃん@かたるさん
こんばんは~(^^)・・・でよろしいかしら?
>趣味の世界なんて良い悪いなんて無い,あるのは好きか,嫌いかだけですよね。
はい。もう一人の父(カタール在住?)にも教わりました(笑)
それから、プロの大変さは直接ご本人から伺ったことがあります。
写真を職業として二十数年後にして初めてご自身が撮りたい写真でお金をもらえるように
なったそうです・・・(汗)←私には絶対に真似できません・・・。
本当に、大変なんですよね(^^;)
>水面きらきら写真は,十八番になりつつありますね。
ところが・・・日替わりで十八番が変わるという一貫性の無い性なんです(汗汗大汗)
↑↑↑↑
広く、浅く。言い換えれば、何にでも挑戦しますけれども、全部中途半端で、恥ずかし
いことに結局何ひとつものにできない?(爆)
えへへ(^^;)
投稿: 中山杏 | 2010年7月25日 (日) 02時58分