« ☆きょう(杏)の出来事☆ | トップページ | きょう(杏)の撮影☆悪戦苦闘記☆ »

2010年10月 2日 (土)

1D系の階調表現☆ブログ編☆

某サイトに同様のタイトルで紹介させて頂きました『葉っぱシリーズ』をさらに続けます(笑)

『近所の公園』で今日撮影しました出来立てほやほやです(^^)

まずは撮影データを↓

ボディ=1DMarkⅢ・レンズ=EF100mmf2.8L IS Macro

絞り優先AF・絞り値=f5.6・部分測光・SS=1/320秒・露出補正-1/3

WB=Auto・もちろんワンショットAF

ピクチャースタイル=カスタム(コントラスト、彩度をそれぞれ-1)

_b5r2676

今回は『測光モード』を部分測光にし、中央の落ち葉にAF&AEロックをかけ撮影しました。

もちろん完全にノーレタッチです。

結果はご覧の通り、まるでフォトショで焼き込み処理したかのような仕上がりに。

私的には、これで作品としてほぼ完結です。

露出で条件が厳しい時に私が迷わず1D系を手に取る理由がここにあります。

階調の幅と滑らかさ、そして吐き出す絵の温かみ・・・。秀逸な機材だと思います。

それでもPC画面で鑑賞する場合は、少しsRBG空間の中で戯れる必要があります。

コントラストを強め、色を濃くし、ガンマを少し上げ、そしてシャープにします。

この工程をやり過ぎますと、オマケでノイズ消しの処理を強いられます。

出来上がった作例が次です。

_b5r2676_2

見栄えは良くなりましたけれども、『落葉』というモチーフに関して言えば、完全に情緒が

失われてしまった感じがします・・・。

最近はフォトショでお遊びが過ぎましたので、今日はそんなことを意識しながら、マジメに

写真を撮ってきました(汗)

中山杏

« ☆きょう(杏)の出来事☆ | トップページ | きょう(杏)の撮影☆悪戦苦闘記☆ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~

この投稿内容は…例の件ですね?
今日、ポチしたアレを持ってプチ遠征に行ってきたのですが思うように撮れなかった
やっぱ撮りたい画像のイメージを強く持たないと納得する1枚は遠いようです。
設定、参考になりました。
あとで現像時色々試してみます。
あーつかれた(往復1300㎞を日帰り…爆)

はーちゃんさん

おはようございます!
はい。この投稿は、例の件です(笑)
少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

それにしても(汗)・・・往復1300kmって(^^;)
私だったら居眠り運転の危険が・・・(アブナイアブナイ…)

実は自分の車は修理中で今代車なんです。部品欠品等で仕上げに時間がかかっておりまする
代車は好きなだけ乗っていいよってことで借りており、自分の車の積算距離を伸ばさずに済むので行ってきちゃいました(爆)
眠眠打破1本で何とかなりましたが、フツーはお勧めできません。一泊しましょう(笑)

確かにレタッチしないほうがリアリティを感じるね~

上のほこりまみれって感じがいいよね(^O^)/

杏ちゃん、原点に戻る!

はーちゃんさん

もう寝ちゃった?(笑)
後で某サイトへお邪魔しま~す!

たぶん京都の怪人さん?

>杏ちゃん、原点に戻る!
あはっ・・・(笑)
もともと私は写実主義者ですよ~~(^0^)
それは今でも変わりません!と無い胸を張ってみる(^^;)

でもでも(汗) まだ腕がない分ソフトの力も少々・・・。
それに、『ネタ写真』ではまだまだフォトショの力が・・・・・(爆)
許してね(^^;)

『お知らせ』
個展が近づいてきました♪
出展する作品はぜ~んぶ地味なもので~す(^0^)
これからキャプションの書き込みで忙しくなりま~す・・・。
もうイヤ~~(爆)


初めましてm(__)m

個展をやられるのですね?
是非行きたいので詳細教えて下さい。

それでは いつも応援しています。

あなたのJimmyより

私のモニター環境では、一枚目と二枚目の違いは後者が少し黄味が加わって
艶が出た感じかなぐらいしか確認はできないのですが(^!^;)、素人目には二枚目
の方が印象が強くて綺麗だと感じてしまいます。
もっと良いモニター環境が欲しいです(^!^;)。

このへんがPhotoShopなどを使う場合の難しさなんでしょうね。いったん弄くり
だすと、良い悪いは別にして、どうしても写実的な忠実さから離れていくような気
がします(^!^;)。それはそれで良いんですが。

たぶん、何でもやりすぎはいけないんでしょうね(^!^;)。

Jimmyさん

(こちらでは)はじめまして~~♪
個展の詳細は今月中旬頃にこのブログでお知らせしたいと思います(^^)
今は作品に付すキャプションを執筆中です。これが結構面倒なんです・・・(汗)
でもでも、出来れば個展はひっそりと執り行いたいと思います。と言いますのも、
私の仕事の都合によっては、な、な、なんと~~!
自分の個展に立ち会えない可能性が・・・(汗)

PS 某サイトで投稿しているような写真とは趣が異なりますので、そのつもりでね?(笑)

夢野途中さん

こんばんは(^^)
PCの環境や色空間等で見え方も違いますね。
2枚目ですけど、ちょっと舌足らずでしたので私なりの見方の補足を。
2枚目は、確かに艶が出て綺麗に見えるかもしれませんけれども、表現が画一的な
印象になってしまうんです。つまり『葉っぱ』でも『建物』でもみな同じ表現とでもいい
ましょうか・・・。食べ物に例えますと、いつも同じ味付けというか・・・。
もっとも鑑賞者によってそれは決められるものでしょうから、そこが難しいところでは
あります・・・。

それから、何事もやり過ぎはいけませんね?(^^)
と書きますと、まず下ネタを連想する私って・・・(爆)
夢野途中さんもでしょ?(笑)

2枚、空間変えてるね?
1枚目、ちゃんと AdobeRGB に乗ってるから、良い感じで再現されてますなぁ。
どうしてもプリントベースで撮ると、画面表示用に sRGB に縮めないといけないから、後行程が面倒なんだよねぇ。
おいらも毎回毎回面倒な事に悩まされてて、最近プリンタを sRGB でプロファイル作り直して画面表示に日和ってしまい、やっぱりプリントが納得出来ず....を繰り返し....(汗。
皆、ちゃんとカラマネを理解して、カラマネ可能なブラウザを使ってくれれば AdobeRGB も普通に使えるんだけど、殆どの人が浅い理解で、ただモニタをキャリブレーションしただけで、カラーマネジメントしてるつもりになってるだけなので、どうしても sRGB 沼に足を入れておかないとだめなんですよねぇ。

と、真面目な話をしてみるテスト。

Liuichi さん

なるほど・・・。
あと思うのは、AdobeRGBの方が、色や明暗の階調とかが滑らかな感じがします。
うまく言えませんけれども、フォトショで仕上げ(レタッチ)している時に、階調が滑らか
なので微妙な味つけ&加減が可能みたいな、そんな感じです。
それとも、ただの勘違い? 気のせい?(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1D系の階調表現☆ブログ編☆:

« ☆きょう(杏)の出来事☆ | トップページ | きょう(杏)の撮影☆悪戦苦闘記☆ »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

フォトエッセイ

  • 絶望の淵から『こんにちは』
    日常の何気ないシーンや、旅した時の自然の風景を集めたフォトエッセイです。

愉快な仲間たち♪

  • HIRO1957Xさん
    孤高のフォトグラファーのサイトです。 文学者でもあります。 そして、ライカ使い・・・。 羨ましいですね(^^)
  • Jimmy Pageさん
    写真作品自体はR20指定ではありません。 でもご自身自体が・・・(爆) D3Sと自慢の一脚を振り回す全天候型?のフォトグラファーです(笑)
  • Liuichiさん
    その才能を惜しまれつつも故人となってしまったカメラマンのブログです。 http://ganref.jp/m/liuichi/portfolios こちらでも作品をご覧いただけます。
  • bwhaleさん
    お料理の名人です(^^) 私の体重が増えたのは、きっとbwhaleさんが投稿する写真のせいなんです(笑) 清楚でお淑やかな彼女に会いたければこちらへどうぞ!
  • die frauさん
    その気品溢れる作風には、ひと目でdie frauさんの作品と分る独自の世界があります。 それは、生まれ持った感性の成せる業です。 作品を観るたびに、何度となく嫉妬を覚えたことか(爆)
  • wataruさん
    才能溢れる小学生カメラマンです(^^) 将来が末恐ろしい・・・。 パパの機材を奪い取るため只今奮闘中!(笑)
  • さんねこさん
    猫ちゃん写真に激しく反応します(笑) ちなみに、超美男子で独身です♪♪ 私の個展スタッフでもあります(ウソウソ~♪)
  • はーちゃん♪
    悪女にそそのかされ、北国にハマッてます(笑)
  • 京都の怪人さん
    え~っと・・・。ここはR20指定ですのでお気をつけ下さい(笑) 女性にはオススメ出来ませんけれども、独身男性には必見のサイトです(たぶん) 但し、クリックするときは背後に人がいないことを確認してからでないと白い目で見られる恐れがあります。
無料ブログはココログ

最近のトラックバック