JAL1145便
« カモちゃんの寒中水泳? | トップページ | 鶴居村にて☆2泊3日撮影の旅編☆ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
- 大地よ。空よ。(2012.11.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- 衝撃価格!☆おともでマイル&じゃらん☆のお得ツアー編♪(2012.07.12)
- 家族がまたまた増えました(笑)(2012.03.28)
- 素敵な(^^)素敵な(^0^)子供達♪☆ポートレート蔵出し編(笑)☆(2012.02.20)
- 夢の劇場☆鶴居村伊藤サンクチュアリ編part5☆(撮影名所編)(2012.01.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
♪なのに貴方は釧路に行くの
鶴居村がそれほど良いの
この私の愛よりもぉ~~~~♪
ぼんぼやーじゅ! また良い写真撮ってきてください。
投稿: 夢野途中 | 2011年1月21日 (金) 00時25分
え~っΣ(゚д゚;)釧路便なくなっちゃうかも?
せめて羽田―釧路は残して欲しいな
っていうか、JALとしては死守しなきゃだめでしょう
僕は1147便で旅立ちます
投稿: はーちゃん | 2011年1月21日 (金) 03時51分
夢野途中さん
こんにちは(^^)
鶴居村は憧れの場所なんです♪
それに、いつか鶴居村に家を建ててお庭にやってくる丹頂と
遊ぶ(もちろん写真も)のが夢なんですもの(^0^)
むふふ♪ 想像しただけで楽しいです♪♪
投稿: 中山杏 | 2011年1月22日 (土) 14時58分
はーちゃんさん
実は私も1145+2=1147便なんです(笑)
決断が遅くて早朝の便をとれませんでした。
なんとか日没前には鶴居村へ到着したいと思います。
さてと・・・。機材をチョイスしなくちゃ。
あれとこれと・・・。予定では、ボディ3台&レンズ6本・・・。
ちょっとヘビーかしら?(爆)
投稿: 中山杏 | 2011年1月22日 (土) 15時01分
自分にとっては JAL=あの鶴のマーク なんです。
世の中 変わらなくちゃいけない事
変わっちゃいけない事
その線引きが 難しいですが
人の尊い命を乗せて 翼を広げるんだという
その気持ちは忘れないで欲しい。
今頃はもう飛行機に乗ってるのでしょうか???
素敵な写真 お土産 待ってます。
機材でかさばる場合は宅急便で・・・・
白い。。。。 しか想い浮かばない自分です(^O^)/
Jimmy
投稿: Jimmy | 2011年1月22日 (土) 17時28分
JALには古くからの友人が多く、年賀状で何人かから「ご心配をかけて・・」「奮闘中・・・」などの言葉をもらったところです。いろいろ会社の問題は残っていますが、テレビ等で伝えられている状況は、決して悪い方向ではないような感じがします。現役社員はみな懸命に再建に向けて頑張っているのではないでしょうか。応援したいです。
投稿: HIRO1957X | 2011年1月23日 (日) 08時18分
釧路便なくなっちゃうんですか?
私も随分前に行きました。
皆さんの素敵な鶴の写真をを見て1度は冬に訪れたい場所だなぁと
思っていたのにー。
北海道は移動かなりたいへんですものね。
杏さんの鶴の写真楽しみにしています。
展示会での写真の感動をまたみたいです。
楽しんで来て下さい。
寒いのでお気をつけて・・・。
私は1年で一番忙しい時期に入って写真を撮りに出かけるのは
なかなかできないので是非杏さんたくさんとって見せて下さいね。
投稿: bwhale | 2011年1月23日 (日) 12時22分
Jimmyさん
こんばんは(^^)
>今頃はもう飛行機に乗ってるのでしょうか???
出発は今週末ですよ~♪ 夢の中で何度も訪れていますけど(笑)
確かに機材はかさばりますね・・・(汗)
大きいケースが2個。それに328・・・(^^;)
着替えとかは宅配便で事前に送る予定です。それで1個は減らせます。
というか、そうしませんと羽田で別料金(重量超過)とられそう・・・。
良い写真が撮れるかどうかは運次第ですね。
駄作の量産の可能性もありますけれども、それも含め帰って来たらここへ
アップしたいと思います(^^)
土日は音羽橋も満員御礼?なんでしょうね(笑)
あんまり人が多いようでしたら撮影ポイントを変えるつもりです。
ま、行ってみてからですね♪
投稿: 中山杏 | 2011年1月24日 (月) 19時09分
HIRO1957Xさん
こんばんは(^^)
ローコストキャリアがたくさん日本に入ってきていますので、JALの将来もますます大変だと思います。
生き残るためには棲み分けが必要ですね。どんな商品にも高価なものと安価なもので棲み分けがで
きています。ところがJALの場合、長い間の国営企業体質が災いし、結果、時代の流れに抗う形とな
り、今の時代にマッチした、高価な運賃でも乗客を惹きつけるステータス?が何か、それが見えなくな
ってしまった印象を受けます。もちろんANAも状況は同じだと思いますけど。
そこで私は乗客が喜びそうな次の提案をしたいと思います♪
↓↓↓↓↓
『国内便編』
①搭乗率80%以上の便に限定し、機内くじ引きを実施する。そして当選者には運賃を全額返還!
②上記①でハズレても、次回はくじ引きが2度出来る権利をマイレージ会員限定で付与。
③それでまたハズレても、3度めの搭乗以降、必ずくじ引きが2度出来る。
④オフシーズン限定でも良いので、思い切って特定区間の格安回数券を発売する。例えば羽田ー
釧路間往復回数券(10枚綴り=10往復)を10万円+消費税とか(笑)←私なら絶対に買います♪
⑤機長が機内挨拶する時に、個人的な趣味を述べる(笑)←親近感を覚える?
例えば『本日はJAL1145便をご利用頂き、誠にありがとうございます。カメラが趣味の機長、中山
が操縦室よりご案内申し上げます。只今当機は仙台上空を高度約1万メートルで丹頂のように順調
に飛行しております。現地丹頂釧路空港の天候は晴れ。鶴見台の丹頂も順調に餌を頬張っていると
の報告が入っております。・・・・・・・・・・・・等々(笑)』
『国際線編』
①搭乗率100%を目指し、エコノミークラスを思い切って全て『クラスJ』並みにする。
②機体の真ん中辺のギャレイを大改造、ドリンクバー風のものにし、乗客が好きな時に好きな飲み物
を飲めるようにする。
③客室の一部にマッサージ器(有料でも可)を設置する。
④客室の一部にシャワールーム(有料でも可)を設置する。
⑤客室の一部にカジノを設ける(笑)←これはほんの冗談(^^)
⑥長時間フライトで搭乗客を飽きさせないために、目の前の液晶TVで乗客参加型のクイズをやり、
例によって優勝者は運賃を全額返還!←到着空港で優勝者とクルー全員の記念撮影付(^^)
⑦到着地の言語『これだけは覚えておきたい五つの言葉(ドイツ語編とか)』を機内放送で流す。
⑧CAの名札を少し大きくし、個性を現す一文字を書き入れる。→『中山杏・お料理苦手(汗)』
*注意*
このアイデアには安全上の配慮を盛り込んでいません(爆)
まあ、これくらいのユーモアがあっても良いと思われます(大笑)
投稿: 中山杏 | 2011年1月24日 (月) 20時01分
bwhaleさん
ご返事遅くなりまして申し訳ありません(汗)
釧路便の存続につきましては『噂』の域を出ませんので悪しからずです・・・。
ま、ANA便もありますし(笑)
丹頂撮影は本当に久しぶりですので、最初に訪れた時みたいにワクワクしています♪
なので、撮影の結果も、最初に訪れた時みたいに失敗に終わるかも、です(汗)
bwhaleさんも、もし丹頂撮影に行きたいけど一人では・・・なんて時は是非是非!私に声を
掛けてくださいね! 私はいつでも空いていますよ~(笑)
と言いつつ、あっという間に春がやって来て、昭和記念公園へいざ出陣!・・・ですね?(^^)
その際はどうぞよろしくお願い致します♪
投稿: 中山杏 | 2011年1月24日 (月) 20時06分
いろいろな改革のご提案、必ずJAL関係者に伝えます。なかには唖然とされるものもありますが(笑)。
そういえば、蒸気機関車の牽引するばんえつ物語号(JR東日本)では、車中でじゃんけん大会があって、そこだけで手に入るグッズがもらえるらしいです。オトナが本気になるらしいですよ、子供をさしおいて。
まあ、移動の手段だけではない付加価値、楽しみがないといけないのでしょう、この時代。
国内なら、車でどこでも行けてしまうから、とくに国内線は、思い切ったサービスが必要ですね。
投稿: HIRO1957X | 2011年1月24日 (月) 21時36分
HIRO1957Xさん
>ばんえつ物語号の車内じゃんけん&お宝景品に私も一票です(^0^)
JALの景品で大人が夢中になるお宝景品って何でしょうか・・・・。
う~ん・・・思い浮かびません・・・(汗汗汗)
あと、機内誌にもひと工夫必要だと、搭乗するたびにいつもそう思います。広告が多過ぎると
いいますか、機内誌の制作費用も広告収入あってのものかも知れませんけれども、ページの
ほとんどが広告みたいなものはちょっと抵抗がありますね。今の時代は、高級ブランド品の広
告を並べれば機内誌の品位が上がると言うものではありません。『鶴』のマークと共に、もっと
心に響く記事なりコラムなりをたくさん載せればいいのになぁ~なんて思ったりします。
又、身内ネタ(CAやパイロット周辺の記事)が多いのも残念ですね。その辺が、未だに花形
職業意識が抜けていないのかな、なんて思います。
ちょっと厳しい意見かも知れませんけれども、純粋なJALの一ファンとして、本当の意味の品
位と文学の香りがする機内誌文面を期待したいところです。
>いろいろな改革のご提案、必ずJAL関係者に伝えます。なかには唖然と・・・(笑)。
それはいけません(汗)
ほとんど遊び心だけで書いた内容ですので(^^;)
でもでも、時にはそんな遊び心が素晴らしいアイデアを生む事もあります。
私には、ないけど(爆)
投稿: 中山杏 | 2011年1月24日 (月) 22時07分
機内誌と言えば、一度、関係者にコラムを無償で書きたいと言ったのですが、やはりそこはJALです。
原稿料の高い作家しか選ばないのですね。
その頃は、さらさらと気持ちのこもっていないコラム、エッセイが多かったので、「気合いを込めて書きますよ、短歌の話などを」と言ったのですが、却下でしたね。
ただし、ANAの専門誌(ファーストの機内においてあるもの)には、一度、書かせてもらいました。これはけっこう真面目な内容だったですが、「読んだよ」と何人かに言われました。
投稿: HIRO1957X | 2011年1月24日 (月) 22時22分
HIRO1957Xさん
>原稿料の高い作家しか選ばない・・・。
ぷぷっ! その根拠がよく分らないですね(笑)
まあ、それもJALさんが独自に選べばいい事ですけど。
あくまでも、利用者として機内誌はほとんど読むとこ無い~~~(^^;)という感想なので(笑)
希望としては、機内誌をそのまま書店に並べても定期購読者が増えるような、そんな質のもの
になればいいなと思います。
それにさきほど『心に響く』と書きましたけれども、『ユーモア』もまた心に響くものだという感性が
ないと、お堅いだけになり難しいかもしれません。それをJALに求めてはいけないのかな?
少なくても、ユーモアを受け入れ、それを理解するには多くの感性が必要ですし。
↑は私の独り言、ということで(笑)
>ANAの専門誌・・・・。
定期投稿になっていれば良かったですね。
私の場合・・・・・。
小学生の時代に作文を満面の笑み&元気一杯大声で発表?したくらいです(大笑)
投稿: 中山杏 | 2011年1月24日 (月) 22時40分
北海道でもオオハクチョウに鳥インフルエンザの感染が確認されてしまいました
釧路湿原や知床も今後監視が強化されていくようです
阿寒国際鶴センターでも関係者が監視を行っているとか
とっても心配だ・・・(´・ω・`)
投稿: はーちゃん | 2011年1月25日 (火) 23時17分
はーちゃんさん
名古屋でもインフルエンザ感染が・・・なんてニュースも耳にしました。
全国規模で広がりつつあるので、とても心配ですね・・・。
阿寒国際鶴センターでも監視強化ですか・・・。
丹頂の数が増えてきたと言っても千羽ちょっとですので、もし感染したら
給餌場であっという間に広がる危険があります。
何事も無ければいいんですけど。
投稿: 中山杏 | 2011年1月26日 (水) 19時16分
もうすぐフライトですね
気をつけて行ってらっしゃーい(^o^)/
下見よろしく(笑)
投稿: はーちゃん | 2011年1月28日 (金) 12時54分
はーちゃんさん
はい。下見してきました(笑)
あいにく曇り空でしたので夕焼け空というわけにはいきませんでしたけれども、
音羽橋で何枚か気に入った写真が撮れましたよ~♪
それでは、情報を下記に記します(^^)
羽田を30分遅れで出発(大阪からの乗り継ぎ便が遅れた為に足止め)し、15:00ちょうどに
丹頂釧路空港に着きました。預け荷物が出てきたのが15:15分、急いでレンタカーを借り、
レンタカー屋さんを出たのが15:30.音羽橋には15:55分に着きました。今日の日の入りは
16:30分でしたので余裕で間に合いました(^^)
丹頂が給餌場から戻ってくる時間でしたので、飛行ルートの下でパチパチ!っとやり(笑)、
音羽橋を出たのが16:50.釧路フィッシャーマンなんとか(笑)2階にある『江戸っ子』でお食事
を頂き、さきほど東急インへチェックインしたところです。
丹頂の飛来状況ですけど、音羽橋の上は避けてくるのが多かったですね。なので音羽橋脇の
駐車場(西側)の端で陣取っていましたところ来るわ来るわ(笑)で、はーちゃんさんも初日は
ここがいいと思いますよ~♪
ちなみに、釧路(&鶴居村)は例年に比べて雪が少ないですね・・・。国道はまったく雪積もって
いません。気温もこの時期にしては高い方だと思います。たぶん明朝はけあらし出ませんので
別の撮影場所にしようと思っています。むしろ鶴見台の方が霧が掛かっていれば良いかなぁ~
なんて考えています。
と、これ以上書きますとはーちゃんさんが眠れなくなるのでこのくらいにし(笑)
帰ったら何枚か投稿しますので見てくださいね♪
ではでは。
投稿: 中山杏@釧路 | 2011年1月28日 (金) 19時27分
早~っΣ(・ω・ノ)ノ!
道路に積雪が無いとはいえ空港からそんなに早く到着できるんですね~
和田さんのブログによると今週はなかなかの好条件みたいですよ
ところで明日の夜はやっぱりサッカー見ます?
寝不足に注意してください(笑)
投稿: はーちゃん | 2011年1月28日 (金) 19時41分
はーちゃんさん
丹頂釧路空港から鶴居村までは30kmちょっとです。
制限速度で25分・・・。計算合うでしょ?(笑)
道路に雪が積もっていませんのでスイスイ♪ですよ~♪
アジアカップ決勝戦・・・もちろんホテルの部屋で応援します!
明日は4時起床で撮影開始です。夜は星空を撮り、それから
サッカー観戦・・・倒れるかも(^^;)
明日の夜中に『日本代表応援記事』を投稿するかもしれません。
気力と体力が残っていれば、のお話ですけど(笑)
(追伸)
東急インの地下の大浴場行ってきました。
広いお湯につかれるってやっぱいいですね♪
それから、今までなかったことですけれども、10階のレストラン
のお食事が宿泊者だと大幅割引になっています♪
これはちょっと嬉しいかも(^^)
投稿: 中山杏@釧路 | 2011年1月28日 (金) 20時53分
先日、空港からの帰り道、突然のドカ雪に襲われて、死ぬかと思いました。
運転そのものは、たいしたことないのだけど、渋滞で車が動かない。
通常、30分程度で帰れる距離(30kmほど)が、6時間近くかかってしまいました。
ガソリンもなかったので、最初は、ガス欠とガススタ探す競争・・・
その後は、暗くなってくる、雪の量は増える。
道の真ん中とか、途中で放棄された車がでてくるので、渋滞は、えんえん。
家に帰ると、停電。。。この停電は、まる一日かかって復旧しましたが、
その間、ガス給湯タンクのお湯が使えるだけで、ヒータなし・・・ヒータもガスなんですが、電気が無いと動かない。翌日、積もった雪をかいて、車を出して、会社に行くと、緊急事態でお休み・・・
そりゃ、調べようもないものね。E-MAILされても。
雪は、常にあるところでも大変ですが、日ごろ無いところに降ると、これも、パニックになります。
ところで、雪道、4wdの大型より、プリウスうまく走りましたよ~軽いし、パワーもないから、スリップしないし。4wdのピックアップトラックが車輪滑らせている雪の段差でも、すいすい走るし。
見直しました。
気をつけて、いってらっしゃい。
投稿: Nobu | 2011年1月29日 (土) 02時56分
Nobuさん
>気をつけて、いってらっしゃい。
はい。もう戻ってきました(笑)
ということで、ご返事遅くなりごめんなさい・・・(^^;)
急な大雪で交通マヒ・・・最近日本でもありましたよ~。それに比べて釧路は例年より雪が少なく
気温も高かったです。そんなところに地球規模の異常気象が実感できますね・・・。
プリウスって、もしかしてハイブリッド車のことですか? 燃費が良く、価格もずいぶん下がってき
たと聞いています。いずれは完全な電気カーになるんでしょうね。
その分野では日本が先端を行ってほしいと思います。自宅のコンセントで1時間充電しただけで
1,000km走れる車が理想です(^^)
ついでにC社の一眼用バッテリーも併用出来るということナシ?(笑)
それにしても6時間も車にいますと、トイレとかどうするの?(爆)
投稿: 中山杏 | 2011年1月31日 (月) 18時27分
>自宅のコンセントで1時間充電しただけで1,000km走れる車が理想です(^^)
→価格に糸目をつけなければ、500kmは可能かと。ただし、発電所がたくさん必要になって、地球温暖化促進に寄与します。
>ついでにC社の一眼用バッテリーも併用出来るということナシ?(笑)
これは、カメラ用でないけど、電気自動車や、ハイブリッド車の電気を、家庭用の非常用電源に使おうという話はあって、いろいろ研究は進んでいますよ。ハイブリッド車でなくても、最近のSUV車なら、100Vの電源コンセントが付いているの多いでしょ。
そうそう、テスラ社の電気スポーツカーは、1800万円くらいするけど、電池は、パソコン用の電池をたくさん組み合わせたものだし、ありえるかもね。
>それにしても6時間も車にいますと、トイレとかどうするの?(爆)
それは、杏さんに聞きたい。重装備で雪の中で、突然もよおしたらどうすんの?(^_^;)
死ぬかと本気で感じた瞬間もあったので、トイレとか、思いもしなかったわ。。。
投稿: Nobu | 2011年2月 1日 (火) 00時36分
Nobuさん
>価格に糸目をつけなければ、500kmは可能かと。ただし、発電所がたくさん必要になって・・。
地球温暖化に寄与してはいけないですね(笑)
エコに関する技術開発は世界中で進んでいますので、ここは日本の技術者はさらに100年先を
行き、海水を燃料にする自動車とかを開発して欲しいものです(^0^)→ムリ?(笑)
>重装備で雪の中で、突然もよおしたらどうすんの?(^_^;)
まずはバイタルエリアで周囲をキョロキョロ見回し、敵?がいないか確認します。
そして身を屈め、バウンドする球(ウンチ)がゴール枠の左右に触れないよう押さえつけながら
フィニッシュ!です。ゴールの後は、雪に残った痕跡を、前足でかいて消します・・・。
けれどもそんな匂いを嗅ぎ分けるのが本当のストライカーというものです。
・・・って(^^;)なんのこっちゃ・・・(笑)
投稿: 中山杏 | 2011年2月 1日 (火) 20時38分
あの、 "球"をもよおしたことあるんやね。"球"でなくても、"液"もあるでしょうに。
実に、リアルな回答ありがとうございました。
いや、おじさんは、引きますが・・・
投稿: Nobu | 2011年2月 2日 (水) 04時20分
Nobuさん
>"液"もあるでしょうに・・・。
これ以上は、書けません・・・・・・・・・・(^^;)
投稿: 中山杏 | 2011年2月 3日 (木) 19時24分