Formula1・2012シーズン・フル参戦決定!?
【オバカさんニュース(号外)『JAPANブランドがF1に帰ってくる?』】
BSの撤退でコンストラクター部門では完全にF1のシーンから姿を消した日本勢ですが、
来年2012年から新たに純日本のチームが選手権争いに復帰することが決まりました。
チーム名は『Kyo-Nakayama a hoax F1 Team』
先ほどニューマシンの発表会が多摩川の土手であり、会場は釣り客とランナーの多くで賑わいました。
湾岸線でのシェイクダウンテストも無事に終了、ETCバーも正常に上がりスタートは上々と
メカニックは語っています。
国産の24気筒50ccエンジンを搭載、最大出力は6,000馬力。シャーシにはカーボンファイバーを使用、
時速500kmでウォールに激突しても気を失い失禁するだけという安全性を誇ります。
そしてチームが発表したところによりますと、ニューマシンの最大の特徴は最新式のコンピューターシステムに
あるとのこと。
プレスに配られた公式文書によりますと――。
①後方マシンのKERSシステムに対する妨害電波の発信。
②可動式リアウィング作動時にマシンのボディ幅が自動で30%太く細くなる。
③時空を歪めるレーザービーム発射機能(自分だけコースが短くなり時間の経過が遅くなる)
④タイムマシーンやり直し機能(失敗しても『リセットボタン』で最初からやり直しできる)
さらにコックピットにおさまるドライバーの快適性も極限まで追求。
⑤急にもよおしても安心な耐火&ドライポリマー式チャームナッ○逆流防止スーツ。
⑥水分補給用のサーバーにはビール&焼酎&ミネラルウォーターが選択可能。
⑦ステアリングの中央には5インチの液晶ディスプレイが装備され、レース中でも家のペットの様子が見られる。
⑧マッサージ機能付きのバケットシート。
⑨ピットとの通信の他に、JRAへアクセスし音声で馬券の購入が可能。
⑩自動操縦ボタンを押せば2、3分程度なら仮眠も可能。
⑪追越し時に前の車を威嚇する(パッシング!)ヘッドライトが装備。
⑫走行中は常にタイヤにコンパウンドを噴射し、摩耗を防ぐ。
⑬散水機能(ただし、ファイナルラップのみ有効。じゃないと自分も・・・)
⑭発煙筒機能(スタート時に有効)
⑮ロケットスタート用のロケット装備。
⑯車載カメラの他に自分撮りの高画質カメラ搭載。
等々・・・。
尚、フルシーズンで参戦するドライバーは次の二人を予定している。
ナンバー1ドライバー=中山杏(普通自動車一種免許・原動機付き自転車)
ナンバー2ドライバー=秋のオーディションにて決定(ただし、免停期間中の者は除く)
現在のところマシンについたスポンサーロゴは『銀寿司』と『中山理容店』のふたつのみ。
現在も地元密着型の企業、商店主を募集しているとのこと。
・・・・・と、よくもまあこんなデタラメなことを長々と書けるわね(^^;)と自虐&破滅的な気分に
私は陥るのでした(汗)
ま、ネタということで大目にね?(笑)
ちなみに写真のF1カー?は、日本GP(富士)の会場で衝動買いしたオモチャの車です。
カッコいいでしょ?(^^)
じゃまた来週~~~♪(くらいかな・・・)
お・わ・り☆
« 杏(きょう)の物語☆荒野の八人編(笑)☆ | トップページ | 杏(きょう)の一枚☆雨雲編☆ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- わたしの宝物♪☆伝説のプレーヤー編☆(2012.01.10)
- 永久に 安らかに(2011.08.04)
- 朝日新聞【天声人語】(7月27日付)に賛成!反対!(笑)(2011.07.29)
- 朝日新聞【天声人語】(7月26日付)に思うこと。(2011.07.26)
「オバカさんネタ」カテゴリの記事
- 中山杏の小ネタ劇場【内需拡大編(笑)】(2013.03.16)
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- AD2021(2012.04.25)
- 2201年未来の旅(2011.12.23)
- 杏(きょう)の一枚☆江ノ電編☆(2011.05.28)
「パロディ」カテゴリの記事
- 杏(きょう)の一枚☆江ノ電編☆(2011.05.28)
- Formula1・2012シーズン・フル参戦決定!?(2011.05.22)
「ジョーク」カテゴリの記事
- 中山杏の小ネタ劇場【内需拡大編(笑)】(2013.03.16)
- AD2021(2012.04.25)
- 2201年未来の旅(2011.12.23)
- 宇宙船『地球号』に乗って太陽系を一周しよう!(2011.11.24)
- 杏(きょう)の一枚☆江ノ電編☆(2011.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
杏さんは まだ生まれて無い頃かも知れませんが
フェラーリに ニキ・ラウダというレーサーがいて
めちゃくちゃFANでした。
その頃は3000cc 500馬力
6輪のタイレルなども出た頃です。
杏さんのセカンドドライバー あっしに任しておくんなせぇm(__)m
良い走りしますよ。
恋のハートはオーバーヒート 既にレッドゾーン 入りっぱなし。
あいつにだけは 杏さんのハートを渡せない・・・・
ふふふ ついてこれるかな?
Jimmy
投稿: Jimmy | 2011年5月22日 (日) 18時39分
さすがにすべてを真剣に読めなかったなぁ。←大笑
良く考えつきますね。小説が書けそう。
投稿: HIRO1957X | 2011年5月22日 (日) 18時41分
Jimmyさん
こんばんは~(^^)
完全なネタ記事にお付き合いいただきありがとうございます(笑)
>ふふふ ついてこれるかな?
言い忘れていましたけれども、2ndカーは私が無線で速度とか色々設定を自由に変えられるんです。
なので絶対に私より前へ出られません。
それだけじゃなくて時々悪戯します。鈴鹿のシケインでは逆に速度全開にしてみたり(笑)
Jimmyさんが2ndドライバーだったら、スタートでバックギアに入れたり、5秒間ハンドルを回せなく
したり、直線でヘルメットのバイザーが急に開いたり(強い風で涙目になる?)、そうかと思えばいきなり
バイザーが鉄の扉で閉じたり(前が見えない)、ブレーキペダルに1万ボルトの電気が流れたり(しびれ
て押せない?)、一番面白いのはタイヤが三角形に変形するっていうのもいいかも(ぷはっ)
Kyo-Nakayama a hoax F1 Teamですから、戦法は、まず他の車を妨害することなんです(爆)
>ニキ・ラウダ
いいえ。よく存じております♪
父から嫌というほど聞かされて育ちましたので(^0^)
F1・サッカー・競馬・・・全部父の影響で覚えました(ムフフ♪)←結構詳しいんです。
投稿: 中山杏 | 2011年5月23日 (月) 21時59分
HIRO1957Xさん
こんばんは~(^^)
ちゃんと全てを真剣に読んでください(笑)
なんちゃって~♪
F1ついでにちょっと思ったことを↓
信号待ちで長い車列がある時って、信号が青に変わっても後ろの方の車が動き出すのに
時間がかかりますよね?
そんな時は『F1みたいに全車一斉に前へ出ればいいのに』って思います(爆)
私だけ?(・・・みたいですね)
投稿: 中山杏 | 2011年5月23日 (月) 22時03分
私はジム・クラーク、グラハム・ヒル、ヨッヘ・ンリント、ジョン・サーティーズ、などが
活躍した時代から暫らくF1を離れたので、ニキ・ラウダやジル・ビルニューブの活躍
は噂に聞いていたほどしか知らないのですが、本田が第二期黄金時代を迎えた頃
から興味が戻りました。セナ、マンセル、プロスト、ピケ、ベルガー彼らの数々の死闘
には手に汗握って応援しました。
今ではF1ではカウンターステアーを切って豪快にコーナリングするなどということは
なくなりましたが、初期のF1ではヨッヘ・ンリントなどが豪快にコーナリングする勇姿
は今でも眼に焼きついています(^!^;)。まあ、当時のマシンが非力であったことが、
そういうテクニックを使わせたということもあるでしょうが、そういったアグレッシブな
走りを見たいものです。頑張ってください、アイルトーナ・杏!!!
投稿: 夢野途中 | 2011年5月27日 (金) 00時39分
なんだかハイテク過ぎて、スタート早々に離陸して失格になりそうな勢いですねぇ(笑)
NASA…ではなくNAKAの技術力は凄い!!!
でも、ここまで来たらリラクゼーションに重きを置いて操縦席は湯船にして、⑬の散水機能とリンク
させればシャワー&石鹸でぬるぬるのお湯で後続車を♪あっ!瞬間調光ガラスを採用しないと、
レースクイーンに向けられたカメラが一斉にこちを向くか(笑)
投稿: カモグワッ | 2011年5月27日 (金) 06時55分
夢野途中さん
こんばんは~(^^)
ベッテル・ハミルトン・アロンソ・バトン・・・。
今もワールドチャンピオン経験者が四人も同時に参戦していますので
毎週TVを観るのが楽しみです♪
いよいよ今日から伝統あるモナコGPが開幕!
フリー走行の様子を眺めながら、その華やかさにさすがモナコだなぁ~
とひとりでウキウキしちゃいました(笑)
一度でいいからプールサイドの席から生で観てみたいものです。
でも観戦ツアーで50万円とかですものね←高すぎない?
宝くじかtotoBig当たったら是非行きたいですね(笑)
パドックパスみたいなものがあれば16mmで選手の鼻先まで寄り
パチリ☆とやってみたいものです(笑)
う~ん・・・。空から500億円降ってきたらチームごと買収しオーナー
になり、パドックから選手に無線で檄を飛ばすんだけどなぁ・・・。
『前の車を抜きなさい! 今すぐ抜きなさい!』ってね(笑)
『水撒いて!じゃんじゃん撒いて!(散水機能)』もいいかも(爆)
投稿: 中山杏 | 2011年5月27日 (金) 22時51分
ヨッヘ・ンリント--->ヨッヘン・リントの間違いです(^!^;)。まだ、新しいノートPCの
キーボードに慣れません。ここのところキーのミスタッチが目立ちますが、これは
歳のせいかも(;_;)。
私がF1に目覚めたころはHONDAにはロニー・バックナム、リッチー・ギンザー
などがジョン・サーティーズが加入する以前に活躍していました。
ジム・クラークが事故死した時はセナの時以上にショックだったなぁ~。
って、古い話はもういいか(^!^;)。
投稿: 夢野途中 | 2011年5月27日 (金) 23時16分
カモグワッシュさん(笑)
お久しぶりです(^^)
操縦席を湯船にするアイデアありがたく頂戴します(笑)
次のアップデートで改良することにします。
湯船にはカモちゃんのオモチャをとりあえず浮かべておきましょう。
そして石鹸水の湯を撒き終った後はコックピット内をお掃除できるよう
バスマジックリンとスポンジも用意しておきます。掃除が終わったら
後方のマシン(レッドブルとか)へ向けポイしましょう。ベッテル選手の
怒り狂った金切り声が聞こえてきそうです。
また、公式発表に洩れていましたけれども、コックピット内はエアコン
も完備です。吹き出し口からはマイナスイオンの風が出てきます。
その風は、お好みによりラベンダーの香りや焼肉の匂いが楽しめます。
オプションでカモちゃんの焼ける匂いも追加できます。
あっ! たった今最新のニュースが飛び込んできました―――。
Kyo-Nakayama a hoax F1 Teamが急遽今年のモナコGPに
スポット参戦することになったそうです♪
フリー走行では散水機能が壊れ石鹸水が前方へ噴き出したり1速以外を
すべて失うというトラブルにも関わらず、1周25.375秒のコースレコードで
トップタイムをマークしました!
フリー走行を終えた杏選手や他の有力ドライバーのコメントを紹介します。
中山杏(1位)『たしかモナコってトンネルあったわよね? 私そこ通ってないんだけど。どうして?』
ベッテル(2位)『あの車・・・空を飛ぶのってアリなのか!?』
アロンソ(3位)『直線でウン●が飛んできたんだ・・・それでバイザーが曇りタイムロスさ』
ハミルトン(4位)『コーナーで地雷を踏んでしまったようだ・・・そこでフロントウィングを失い・・・』
バトン(5位)『シケインで一時停止している女ドライバーがいて、僕は止まれずそのまま突っ込んで・・』
ウェバー(6位)『トンネルで後ろからパッシングされ一瞬目が眩んでしまった・・』
シューマッハ(7位)『不整脈が出てアタックどころでは・・・』
カムイ(8位)『トップから60秒落ちだから、まあまあかな』
グロック(24位)『明日の予選は軽トラでの出走になるだろう。その方が速いし。期待できる』
マラドーナ(??位)『なんで俺に聞くんだ! 俺様の車のタイヤの下に脚を置いた奴は誰だ!!』
to be continued(笑)
投稿: 中山杏 | 2011年5月27日 (金) 23時23分
夢野途中さん
ふふふ。
>ヨッヘ・ンリント--->ヨッヘン・リント
大丈夫ですよ。続けて読めば同じですし(笑)→ヨッヘンリント
さすがに私の知らない名前ばかりで勉強不足を実感しました・・・クヤシイワ(^^;)
今夜はウィキペディアでF1の歴史を片っ端から勉強することにします・・・。
あ、でも・・・。その前に、今日(きょう)の一枚をアップしなくちゃ・・・。
今日のお題は『江ノ電こと江ノ島電鉄』です(^^)
1日乗車券『のりおりくん(580円也)』で一日楽しめました♪
↑↑↑↑
急に話題を変えるという事は、F1の歴史を勉強なんてする気はなし?←はい・・・(爆)
投稿: 中山杏 | 2011年5月27日 (金) 23時51分