« 杏(きょう)のスナップ♪☆笑顔のポートレート編☆ | トップページ | 暑中見舞い申し上げます。 »

2011年7月11日 (月)

『Grace and Beauty』

『Grace and Beauty』

FIFAのサイトでこんな言葉を目にしました。

カナダ人ファンにより書き込まれていた言葉です。

『優雅で、美しく』

それは、サッカー日本女子代表のプレースタイルに対する尊敬の念が込められた言葉でした。

ナデシコ・ジャパン。今更説明の必要も無いですね。

今ドイツでサッカーのワールドカップが開催されていることを知らない人も多いことでしょう。

男子と違い、注目度は決して高いとは言えません。震災後のイベントでもあり、そんなムードではないということもあるでしょう。

けれどもそんな中、大和ナデシコは人生を賭け、日本人の悲しみを一身に背負い遥かドイツの地で戦っています。

試合が終わると、決まって横断幕を広げ、選手一同場内を一周します。

横断幕には、震災に遭った日本へ届けられた世界中からの支援に対する感謝のメッセージが書かれています。

そしてそれは、単に感謝のメッセージだけでなく、『私たちは必ずこの苦境から抜け出して見せる』という日本人すべての決意を

込めた力強い言葉でもあります。

準決勝進出をかけた優勝候補のひとつドイツ戦で、ナデシコ達はその決意を具現化しました。

試合前に、コーチングスタッフが選手全員を集め短いVTRを見せたというエピソードをニュースで知りました。

そのVTRの最後には東日本震災の悲惨なものも含まれていたそうです。

ミーティングの最後に、監督は選手達にこう言ったそうです。

『苦しい時にはこの映像を思い出せ。祖国を想い、頑張るんだ』と。

月給10万円にも満たない選手達を揺り動かした崇高なモチベーションの源は地位や名誉やお金の為ではありませんでした。

試合は一進一退の攻防が120分間続きました。そしてナデシコは、最後まで走り抜いたのです――。

試合に負けたドイツの監督の言葉が印象的です。

『何時間やっても、きっと我々は点を取ることが出来なかった』

私はこの言葉に『Grace and Beauty』な日本チームに対し、そして絶望の淵にいる祖国のために最後まで必死に

戦ったナデシコ達に対するある種のリスペクトを感じ取ることが出来ました。

14日(木)の早朝には準決勝が行われます。相手は優勝候補の一角でもあるスウェーデンです。

その試合の結果がどうであれ、ナデシコ達が今回のワールドカップで残した偉業は疑いの余地もありません。

優雅で、美しく。

それはナデシコ・ジャパンの代名詞でもあり、多くの日本人の心の代名詞でもあるはずです。

日本がとるべき復興の形を、私はナデシコ・ジャパンの戦いぶりの中に見た気がいたします。

*********************************************

最後に、私からナデシコ・ジャパンへの心からのメッセージです。↓

『絶対に勝ちなさい! 優勝カップを東北に持って帰りなさい!!!!!!』(笑)

優勝の瞬間、たぶん私は失神しちゃうでしょう(笑2)

(PS)

今日は画像ありません(汗)

« 杏(きょう)のスナップ♪☆笑顔のポートレート編☆ | トップページ | 暑中見舞い申し上げます。 »

スポーツ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

画像が無くても、杏さんの文章だけでも充分楽しめます。
画像はどうでもいいという意味ではないですよ。
誤解のありませんように。
こんな文章がさらさら出てくるんですか、すごいですね。
子供の頃から、機転の利く、賢い子だったんでしょうね。
以前の文で、宇宙論のやつ、すごく気に入ってるんですよ。
              では。また。

自分はサッカーは得意分野ではないがスポーツは
おしなべて 好きである。

ドイツでの 一点 確かにあの一点には感動した。
終始押されながらも チャンスに澤?からのパスが見事に通り
シュートを決めた。
あと0.X秒 遅くても ゴールしなかったろう。

あるスポーツカメラマンが言ってた
素晴らしいカメラマンを育てるのは 素晴らしいアスリートだと。
アスリートの魂を撮るには それなりの覚悟と負けないくらいの魂が必要だと。

確かにマスコミがいろいろモチベーションについて 感動を呼ぶべく語っていたが
やはり最後は どれだけサッカーが好きか???? だと思う。
余り美談に走らず 彼女らのサッカーに対する直向きさに もっとスポットライトを
あてるべきと自分は考える。

Jimmy

墓石先生♪

またまたこんばんは~~(^0^)
いつもお優しいコメントを頂戴し、まるで有頂天の杏です(笑)
画像なしの記事?は時々投稿しています。
日記風だったりネタだったり(笑)
そこがブログの(自由で)良いところですね(^^)
>子供の頃から、機転の利く、賢い子だったんでしょうね。
それが全然逆なんです(^^;)
得意な学課は『お昼休み』と『休憩時間』と『放課後』の三つ(爆)
不得意な学科はそれ以外全部(爆2)
特に『地学』なんてまるっきし苦手で『北日本ツンドラ気候』とか勝手に答えを創作(捏造?)して書き
先生に叱られた記憶しかありません・・・(爆3)
日本史も然りでした。『豊臣時代』とか『エゾ時代(江戸があるんだから)』とか書いて追試を受けた
も数知れずです(爆4)←自分ではナイスな答えと思っていました(汗)
>宇宙論・・・。
E(エッチ)=MC(チ○コ)2本のことですね?(爆×100兆)
それとも、気持ちイイのは一瞬だけ、のこと?(爆×∞)

杏さんの文章を読んで目頭が熱くなりました(^!^;)。

彼女達の中にも元東電社員の方がいるという話をTVで知りました。
彼女たち、東北の被災者や一般の人々のひたむきな行動力に比べ、
見聞きする政治家達には彼女らの爪の垢でも飲んでもう少し毅然とした
政治をしてもらいたおもいです(TOT)。

Jimmyさま

こんばんは(^^)
>やはりどれだけサッカーが好きか?
>やはり最後は、彼女らのサッカーに対する前向きさ
それもまたひとつの真実ですね。
けれども私は今回の美談?をより強く支持したいと思います(^^)
サッカーに対する情熱やひたむきさ。もちろんそれはとても大切なことではありますけれども、
それらを超越し、危機に瀕する国家のためにあえて自らの情熱を封印してまでも自分自身に
ではなく他人に対して勇気や希望を与えようとするモチベーションを心から支持します。
そこに、人間が持つ普遍的な価値観を感じてしまうからです。

試合前に国家が流れます。
君が代を聴くと、私は鳥肌が立つ思いがし、気持ちが奮い立ちます。
そして姿勢を正し、言葉を慎み、胸に手を当てます。
そんな古風な女ですから(笑)
やはりマスコミが伝える美談が私は好きです。
ナデシコたちには、傷ついた国家のために、傷ついた人々のために戦って欲しいと、私は
今でもそう思います。

(PS)
私とJimmyさまのものとは思えないマジメなコメントね?(爆)

夢野途中さん

こんばんは~~(^0^)
>見聞きする政治家達には彼女らの爪の垢でも飲んでもう少し毅然とした
>政治をしてもらいたおもいです(TOT)。
1000%炎のごとく同意します(笑)
結局、自分のことを考える人(政治家?)と他人へ希望を与えようとする人(ナデシコ)の
違いでしょうか・・・。
国家、国民に身を捧げる。ナデシコこそがそれを実践しているように思えてなりません。

>杏さんの文章を読んで目頭が熱くなりました(^!^;)。
いつもは亀の頭が熱くなるお話ばかりでしすので、たまにはマジメに・・・・・・・ん?(爆)

>>いつもは亀の頭が、、、、、
こらこら(^!^;)、まあ、そういう杏さんが好きなんですけど(^!^)。

夢野途中さん

ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
↑↑↑↑
一応、照れてます(笑)
そして今後もシモネタは続きます(爆)

さてさて・・・お腹が空いたのでコンビニ行って来ます(笑)

毎日暑いですね。

やーナデシコやりますね。
後1つですよ♪
友人が間接的にかかわっていて今ドイツにいます。

行く前にナデシコの話をたくさんきかされてたので
あーこの子があの言ってた子だわと友人の話には一切名前が出てこなかったのですが
話のつじつまが合ってきて楽しいです。
その話はさておき、ほんとに日本に勇気を与えていますよね。

政治家さんとは大違い。

彼女達もたいへんなおもいをしていまがあるのだと改めて感じます。
杏さんの文章からもそれが伺えてもっともっとも応援したくなりました。

そして彼女達のチーム力も見習いたいものですね。
私も杏さんは子供時代から頭が切れて文章力がある方だと思っていますわ。
写真も文章も素敵で私もあこがれてしまいますわ

bwhaleさん

こんばんは(^^)
本当に本当にあとひとつです(・・・緊張)←私が緊張してどうすんの?(^^;)
きっとこの大会で澤選手はもちろん、他の選手全員が伝説になることでしょう。
そして私がとても気にしている選手がいます。
控えGKの山郷選手です。
日本がまだ世界に歯が立たなかった頃からゴールを守っていた選手です。
今は若手に先発を譲っていますけれども、ベンチにいる元気な姿を見てとても
嬉しい気持ちになりました。決勝の舞台はチーム全員の力がひとつになった
だけでなく、過去の苦しい時代の積み重ねが生んだ成果であると私は考えて
います。
なので、山郷選手がベンチからピッチ内の選手を激励する姿を見てちょっぴり
涙腺が緩んでしまいましたよ~(ウルウル…)
ほとんど報道されることはありませんけれども、山郷選手が歩んできた険しい
道を知るひとりのファンとして影ながら応援しているとドイツにいらっしゃる友人
にお伝え下さい。
決勝戦は、素晴らしいゲームになることを期待したいです(^^)

う~ん・・・。何だか書いていて緊張してきました・・・まだ二日もあるのに(笑)

きゃー杏さん金メダルですよ。

朝日が当たり目が覚めて見てみると1-1の同点
しばらく見ていたのですが、眠くてねていると近所から大きな声。
どうやらアメリカに2点目を入れたらしいのはわかりました。
そして再び大声が、やったーと

再びテレビを付けると2-2です。

きゃー凄い。
そしてPKかっこよかったですね。

後でゆっくり試合をみたいですわ。

みんなの笑顔がとっても印象的な試合でしたね。

bwhaleさん

なでしこやりました~~~!!ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー
優勝決定の瞬間は失神しそうになり――。
澤選手がカップを頭上に掲げる瞬間は感極まり・・・。
再放送を何度も観てはその都度涙ぐみながら大変な一日でした(笑)
正直言いますと、延長前半の終わり頃に失点した時は、とうとう力尽きてしまったと思いました・・・。
でも、ここまで良く頑張った。本当に良くやった。と自分自身に言い聞かせていたんです・・・。
ところが終了間際に澤選手の同点弾が決まり、私はソファの上でピョンピョン飛び跳ねて!!!!
澤選手が、日本の10番から世界の10番になった瞬間ですね(^^)
え~と、それからPK戦に至るまでは、まるで天に昇る気持ちで記憶にありません(笑)
おかげで昼と夜が逆転しましたので、次のワールドカップまでこのままでいようと思います(笑)

返信しなかゃと思いつつ遅くなりました。

>正直言いますと、延長前半の終わり頃に失点した時は、とうとう力尽きてしまったと思いました・・・。
>でも、ここまで良く頑張った。本当に良くやった。と自分自身に言い聞かせていたんです・・・。

私はゴール前のレッドカードここまでかーとでもアメリカ相手にここまでよくがんばったと

ですが、ピッピーとフエの音
おー延長だー凄い。
そしてPKの前でみんなの笑顔がとってもうれしかったです。
ひっとしてやってくれちゃう?まっさかー
えっーやったと私も3回くらい再放送みました。
HDの中にも保存してあります。
消せないですね。永久保存版かと(笑)


>山郷選手がベンチからピッチ内の選手を激励する姿を見てちょっぴり
涙腺が緩んでしまいましたよ~(ウルウル…)

表彰式のメダルをもらっている時の彼女の姿は本当にうれしくて涙が止まらない様子でしたね。
きっときっと今までの努力が報われた瞬間なんだなぁ。
苦労してきたからこその本物の涙に私もウルウル
スポーツで泣いたことはないですが友達からたくさん話を聞いていたから余計なんでしょうね。
会見も良い形でしたね。

ただ残念なのは澤さんばかりが注目されていた所。
やはり一人一人のことを報道してほしいですね。
そしてこれからも継続して応援をしていってほしいですね。
みんな苦労人ですからね。

サッカーに集中できないからこそ良いコミュニケーションを保つことこそ勝利の道なのだなぁと
改めて感じました。
また日本人の器用さを感じると澤さんのコメントにもありましたね。
パスにしても日本人は丁寧でアメリカはけっこうおおざっぱと外にでたからこそ感じたと
言っていたことも印象的でした。
にしても本当に素敵な試合でしたね。
あーまた見たくなってきました。
それにしても台風が去ったようにサッカーの話も冷めていく?
なんか日本人ってと思ってしまうのは私だけなのかしら???

bwhaleさん

こんばんは(^^)
私も録画を何度も何度も(笑)観直しちゃいました(^0^)
一番好きなシーンは、試合後に米国の選手ひとりひとりと握手する山郷選手の目に
浮かんでいた大粒の涙・・・。そんなシーンです。←私までもらい泣き(^^;)
来年の五輪でも是非頑張って欲しいなと心から思いました。
>ただ残念なのは澤さんばかりが注目されていた所。
大会MVP&得点女王ですから仕方ないところもありますね(^^)
けれども私にとっては全員がヒーロー(ヒロイン?)です。
全員で戦い、全員で勝利した結果だと思います。
やがてメディアは彼女たちを追わなくなるでしょうけれども、私のようなレア?(笑)な
ファンが確実に増えたのも事実だと思います。
そうそう。何年か前に五輪でメダルを逃した直後、うなだれてグラウンドに膝をつく
澤選手を労っていたのも山郷選手だったんですよ? 今思い出しました・・・。
そんなことを思い出しますと、またまた私の目はウルウルと・・・(^^;)

またまた登場です。

>一番好きなシーンは、試合後に米国の選手ひとりひとりと握手する山郷選手の目に
>浮かんでいた大粒の涙・・・。そんなシーンです。←私までもらい泣き(^^;)

私もこのシーン素敵だなぁとそして優勝おめでとうと思いました。
そして杏さんもきっと泣いてるって思いました ^ ^

きっと思う気持ちが強かったのでしょうね。
一番泣いていましたよね?
そして感激しました。

一生懸命サポートして研究していたと会見で監督が言ってましたね。
俺は何もしていないからと、素敵な監督さんですわ。
信頼しているからこそ言えることばなのでしょうね。
その努力があったからこそ、あのpkを勝ち抜くことができたんでしょうね。


またなでしこの試合みたいですね。

私も心から応援していまわ

bwhaleさん

こんばんは(^^)
なでしこの試合、生で観たいですよね(^^)
ところが残念なことに神奈川にトップチームないんです(^^;)
県下にあるJリーグのチームに女子チームも合わせて、それでひとつのクラブチームと
として活動すれば良いと思います。試合も同じ日に実施するとか・・・。
横浜Fマリノスとかは練習場(マリノスタウン)も遊び場(笑)も充実していますので選手に
とっては最高の環境が築けるのではないでしょうか。
少女達もきっとチームに憧れて裾野が拡がるでしょうから、そこから未来のワールドカップ
スターが誕生!間違いなしですね(^^)
男子も負けてられませんよ~?(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Grace and Beauty』:

« 杏(きょう)のスナップ♪☆笑顔のポートレート編☆ | トップページ | 暑中見舞い申し上げます。 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

フォトエッセイ

  • 絶望の淵から『こんにちは』
    日常の何気ないシーンや、旅した時の自然の風景を集めたフォトエッセイです。

愉快な仲間たち♪

  • HIRO1957Xさん
    孤高のフォトグラファーのサイトです。 文学者でもあります。 そして、ライカ使い・・・。 羨ましいですね(^^)
  • Jimmy Pageさん
    写真作品自体はR20指定ではありません。 でもご自身自体が・・・(爆) D3Sと自慢の一脚を振り回す全天候型?のフォトグラファーです(笑)
  • Liuichiさん
    その才能を惜しまれつつも故人となってしまったカメラマンのブログです。 http://ganref.jp/m/liuichi/portfolios こちらでも作品をご覧いただけます。
  • bwhaleさん
    お料理の名人です(^^) 私の体重が増えたのは、きっとbwhaleさんが投稿する写真のせいなんです(笑) 清楚でお淑やかな彼女に会いたければこちらへどうぞ!
  • die frauさん
    その気品溢れる作風には、ひと目でdie frauさんの作品と分る独自の世界があります。 それは、生まれ持った感性の成せる業です。 作品を観るたびに、何度となく嫉妬を覚えたことか(爆)
  • wataruさん
    才能溢れる小学生カメラマンです(^^) 将来が末恐ろしい・・・。 パパの機材を奪い取るため只今奮闘中!(笑)
  • さんねこさん
    猫ちゃん写真に激しく反応します(笑) ちなみに、超美男子で独身です♪♪ 私の個展スタッフでもあります(ウソウソ~♪)
  • はーちゃん♪
    悪女にそそのかされ、北国にハマッてます(笑)
  • 京都の怪人さん
    え~っと・・・。ここはR20指定ですのでお気をつけ下さい(笑) 女性にはオススメ出来ませんけれども、独身男性には必見のサイトです(たぶん) 但し、クリックするときは背後に人がいないことを確認してからでないと白い目で見られる恐れがあります。
無料ブログはココログ

最近のトラックバック