丹頂シーズン到来!☆あ~鶴居村へ行きたい!編☆
月末で忙しくて会社に缶詰状態で自宅に帰れない皆様こんにちは~(笑)
半年の休暇中で遊びと食と睡眠と時々写真撮影するのが仕事の杏です(^0^)
今日は仕上げに手の込んだ二枚をお届けします(笑)
ソフトウェア環境は、AdobePhotoShopCS5と、そのプラグインです。
プラグインはNik製の『Viveza2』『ColorEfexPro4』とかを使っています。
今回は素朴な風景?ということで、さり気なく丹頂さんを配置する構図で撮影してみました。
薄いミストは上記のプラグインフィルターで部分的に効果を強調しました。
背景の電信柱や電線も、あえて輪郭を強くし、後景や丹頂に視線誘導させるため周囲はヴィネット処理しています。
う~ん♪ いい感じ(^0^)←中山杏ブログ約款(褒める。絶賛する)注意!(爆)
でしょ?
« 宇宙船『地球号』に乗って太陽系を一周しよう! | トップページ | A small gift to you »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
- 大地よ。空よ。(2012.11.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- 衝撃価格!☆おともでマイル&じゃらん☆のお得ツアー編♪(2012.07.12)
- 家族がまたまた増えました(笑)(2012.03.28)
- 素敵な(^^)素敵な(^0^)子供達♪☆ポートレート蔵出し編(笑)☆(2012.02.20)
- 夢の劇場☆鶴居村伊藤サンクチュアリ編part5☆(撮影名所編)(2012.01.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Nikのプラグインは,モノクロ用のSilver Efex Proのお試し版を使ったことあります(実は某サイトにも載せちゃった)。簡単に雰囲気のある写真が作れるけど,Nobuさんに「手を抜くな」と怒られた(笑)。
ところで二枚目のもいい感じだけど,でもせっかくの丹頂が白飛びしてない?(笑) Jpeg変換で8bitになるから飛んじゃったのかも知れない。
投稿: はまちゃん | 2011年11月30日 (水) 23時00分
杏さんいいですね。
丹頂さんのふんわりとぼかした感じも色合いも好き
更に、電車のレトロな感じがなんとも素敵。
流石杏さんですわ
ちょっと忙しくなって来てなかなか書き込みがおろそかになりますけど
お許し下さいね。
また遊びにきます♪
投稿: bwhale | 2011年12月 1日 (木) 01時06分
はまちゃん♪
こんばんは~(^^)
>ところで二枚目のもいい感じだけど,でもせっかくの丹頂が白飛びしてない?(笑)
ふふふ。そっち方面?に目が行きますか(笑) 皆さんお好きね(大笑)
厳密に申しますと、原版(TIFF=400MB…爆)ではぎりぎり階調を残しています。
ブログの写真容量制限の都合上、その辺は気にも留めずjpeg変換しアップ、という感じですね。
『イメージング』の世界ですから、白とびとか黒つぶれとかはそれほど重要ではなく・・・(爆2)
フィルムタッチのイメージ仕上げなのでノイズものせて退色気味に、さらにジオラマ風に、みた
いな創りです(笑) 成果は別にして(笑)
ただ、正直に申しますと、丹頂の上にあるススキ?は部分的に少し焼きこみする必要がありま
した。けれどもちょっとviveza2が不調をきたしていて、フォトショで範囲設定したりするのも面倒
(爆3)でしたので、手を抜きました(水爆)
Nikのソフト(特にviveza2)は私的には必須です。まともなクオリティに仕上げしようとする場合
これなしには考えられませんね。大量の画像を短時間で編集する必要がある場合は特に。
Silver Efex Proももちろん持っています。あんまり使いませんけど・・・。
Nobuさんに手抜きだと叱られたんですか?(笑)
おおよそのイメージで決めておいて、それから微調整、という意味では有力なツールだと私は
思います(^^) さすがモノクロのお師匠です。厳しいですね(笑)
投稿: 中山杏 | 2011年12月 1日 (木) 01時37分
bwhaleさん
こんばんは(^^)
>丹頂さんのふんわりとぼかした感じ・・・。
部分的にソフトフォーカスフィルターとかを当てています(^^)
最近そんなのばっかですけど(笑)
年末が近づき、皆さんお忙しそうですね。私も一ヶ月ほど行方不明状態でしたし(爆)
今年は何かと大変な年でしたけど、頑張って乗り切りましょうね!
投稿: 中山杏 | 2011年12月 1日 (木) 01時43分
クリスマスシーズン到来 あ~杏さんのもとに行きたい。
飛んで行けるものならば・・・・
さて
2枚目の写真が好きです。
なんか子供の頃に見た風景を思い出します。
そして初めてHした日のことも、鮮明に。。。。m(__)m
Jimmy
投稿: Jimmy | 2011年12月 1日 (木) 07時55分
Jimmyさま
こんばんは(^^)
『鉄道』がお好きなようですね(笑)
>そして初めてHした日のことも、鮮明に。。。。m(__)m
これについてはノーコメント(笑) でもひと言だけ――。
子孫繁栄も周期表も最初は『H』ですね。
万物の始まりはいつも『H』から。納得(^^)
数少ない『○子』です。無駄打ちしないよう大切にお使い下さい。
え? ○子ってもちろん電子のことですけど、違う字想像してない?(笑)
投稿: 中山杏 | 2011年12月 2日 (金) 20時24分