2201年未来の旅
一枚の古い写真をご覧下さい。
撮影の日付は西暦2111年です。
これは、タイムマシーン『自転車号』で西暦2201年へ旅した時に持ち戻った物です。
撮影したのは私自身。毎週どこかの時代へ旅しているので、きっとその時に撮った物ですね。
西暦2111年は混沌とした時代でした。国家という概念は崩壊し、通貨制度さえなくなりつつあった時代です。
この頃には太陽の活動も最盛期を迎え、数分に一度の割合で巨大なフレアが発生し、それが様々な放射線
として地球に降り注いでいた時期でもあります。
結果、地球上の磁場は極めて不安定な状態に陥り、その後、徐々に電力や通信を人類は失っていくことに
なりました。
そして私が訪れた西暦2201年。地球上の状況は一変していました。
過大な期待や絶望を抱かせないため、ここでは多くは語りません。
ただ、『明日と言う未来は、今変えられる』、とだけ言っておきましょう。
*************************************
未来に思いを馳せるとき、そこには希望と絶望が混在するものです。
やがて太陽は燃え尽き、地球という惑星から生命が消滅します。
けれども原子レベルでの存在は続きます。あなたは水素になり、私はヘリウムになり、隣の家のおじさんは
私にお尻を叩かれ、原子核から弾き出され放射線となります。
物質に意識はありませんので、100億光年の時間も一瞬に違いありません。
その一瞬のうちに新たな星が生まれ、そこにまた生命が宿るのです。
気がつけばあなたはどじょう。私は丹頂。隣にいたおじさんはハエになり、ここでも誰かに叩かれる運命か
も知れません。
さすがに西暦?5000兆年の未来へ旅する勇気はありませんけれども、どうなっているか見てみたい気も
します。
でも到着地点がブラックホールの中だと出てこられなくなるのでやめておきましょう。
それより過去へ戻って、お勉強のし直し?(笑)
« 横浜ショート・トリップ♪☆お散歩スナップにPowerShotは楽チン(^^)編☆ | トップページ | 『絆(KIZUNA)』 »
「心と体」カテゴリの記事
- 素敵な(^^)素敵な(^0^)子供達♪☆ポートレート蔵出し編(笑)☆(2012.02.20)
- 2201年未来の旅(2011.12.23)
- A small gift to you(2011.12.01)
- 宇宙船『地球号』に乗って太陽系を一周しよう!(2011.11.24)
- The World is alive in hand in hand(2011.04.05)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- 衝撃価格!☆おともでマイル&じゃらん☆のお得ツアー編♪(2012.07.12)
- 家族がまたまた増えました(笑)(2012.03.28)
- 素敵な(^^)素敵な(^0^)子供達♪☆ポートレート蔵出し編(笑)☆(2012.02.20)
- 夢の劇場☆鶴居村伊藤サンクチュアリ編part5☆(撮影名所編)(2012.01.19)
「オバカさんネタ」カテゴリの記事
- 中山杏の小ネタ劇場【内需拡大編(笑)】(2013.03.16)
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- AD2021(2012.04.25)
- 2201年未来の旅(2011.12.23)
- 杏(きょう)の一枚☆江ノ電編☆(2011.05.28)
「ジョーク」カテゴリの記事
- 中山杏の小ネタ劇場【内需拡大編(笑)】(2013.03.16)
- AD2021(2012.04.25)
- 2201年未来の旅(2011.12.23)
- 宇宙船『地球号』に乗って太陽系を一周しよう!(2011.11.24)
- 杏(きょう)の一枚☆江ノ電編☆(2011.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 横浜ショート・トリップ♪☆お散歩スナップにPowerShotは楽チン(^^)編☆ | トップページ | 『絆(KIZUNA)』 »
4~5歳の幼稚園ぐらいのころでしょうか、アイコンと見比べて目元がちゃんと面影が残っている
気がします。これは多分杏さんでしょうね(^!^;)。可愛い盛りでしょうか。
こういう目で見つめられると、特に男親は弱いですね。何でも買っちゃいそうですね(^!^;)。
「パパぁ~○○買ってぇ~」「うんうん(^!^)、ライカでもツァイスでも持ってこい!」
こうして世の中にお金が回れば万々歳なんですが、老後のお金が消えてゆくぅ~(^!^;)。
投稿: 夢野途中 | 2011年12月24日 (土) 15時31分
夢野途中さん
こんにちは~(^^)
>アイコンと見比べて目元がちゃんと面影が残っている
>気がします。これは多分杏さんでしょうね(^!^;)。
う”っ!(汗)・・・鋭い観察力・・・(^^;)
でもハズレ~♪です(笑)
ほぼ毎日近所の公園でお会いするお嬢さん(2歳)が正解でした(^^)
私が幼少の頃はこんなに可愛くなかったような・・・・こらこら^^;何言わせるの?(笑)
撮影の時にどこかのボタンに触れてしまったみたいで日付が写りこんでいました。
ならばと少し修正し脚色をほどこしたのがこの一枚です(笑)
さて明日は有馬記念です(笑)
迷うことなく『ブエナビスタ♪』でいきたいと思います。
馬券を外しても被害は父(笑) 当たれば儲けは私♪
当たった時は、その場でキャッシュを要求し5分後には家を飛び出しヨド○シさんへ飛んで
行きます♪♪
外れても明日は日曜日なので家事はおやすみの日。特上寿司を出前で注文し、父に払っ
てもらいます♪♪♪
家の中では、私は何をしても損しない仕組みが出来上がってるんです(爆)←悪い娘?
投稿: 中山杏 | 2011年12月24日 (土) 16時09分
AD109年から デロリアンというタイムマシンで
アインシュタインと一緒にやって来たJimmyと申します。
自分もこの手のパラドクスは大好きです。
果たして 人間は進化したのか退化したのか
議論の分かれるところですが
問題は この写真です。
2111年にこの少女が存在したと言う事が残る。
もしかしたら、いや以前から強く思っていたのが
写真の原点というのはそこにあり
過去も未来もその存在価値は変わらないのでは
ないでしょうか????
Jimmy
投稿: Jimmy | 2011年12月24日 (土) 18時54分
杏さん、こんにちは。
鶴居村の「朝のうた」を楽しんでいる間に、置き去りにされました~~。

沖縄の飛行機の写真、沖縄の置かれた状況を見事に切り取ったドキュメ
ンタリー的一枚とと賛辞を寄せようと思いつつも機を逃しました~~~。
この写真、「杏の写真ドキュメンタリー部門」第一位間違い無しですね。
PowerShotという新しい武器にも、旧武器しか持たない墓石侍は、反応
できずじまいでしたね。墓石仙人も老体で苦しんでいるようですわ。軽くて
ちっこいやつが老人には合っていますね。重く太いやつは無理ですね。
ところで、今回の作品「時を駆ける少女??」、いたく感動しました。
「朝のうた」に続く写真詩は、「時を駆ける少年」に決定しました~。完成は
来春ですが・・・・。 忘年会の飲み過ぎには注意をしてください。
では。 また。
投稿: 墓石 | 2011年12月25日 (日) 15時30分
Jimmyさま
価格が安いからと、アインシュタイン博士はデロリアンの交換部品に某国のパクリ物を
使ったせいで車が壊れてしまい、AD500年から戻ってこれないとか、これるとか(笑)
>写真の原点というのはそこにあり
>過去も未来もその存在価値は変わらないのでは
>ないでしょうか????
さすがJimmyさま!(^^)
きっと写真というものは、月日が経てば経つほど撮影した時の思い出が心に強く沁みて
くるものだと思います。
なので、わざわざ手間をかけ、ノイズをのせ、セピア色にし、ボロボロで、くたびれた感じ
のレタッチをするんでしょうね(笑)←私みたいに(爆)
投稿: 中山杏 | 2011年12月26日 (月) 22時50分
墓石先生♪
お待ちしてました(^0^)
『時をかける少年(正確には少女よ?^^;)』は私の妄想の賜物ですね(笑)
ではでは・・・。↓
『時』というものは、1秒、2秒の経過を数値で表す概念の他には何も無いのでしょうか?
と問題提起させていただきます(笑)
『空間』にしても、距離とか体積で表します。これも他の概念は無い?
『時』と『空間』を逆さにし、『時』を距離や体積で表し、『空間』を1秒、2秒で表します。
さてそのこころは?(爆)←これは軽いジョークだし(^^;)
たとえば、『1秒は1億㎥である』とした仮説を立てますと、アインシュタインの髪の毛は
きっとますます爆発し、頭のてっぺんから湯気がたったことでしょう(笑)
また、『銀河系の広さは3秒である』とした仮説を立てたなら、宇宙の始まりはビッグバ
ン(無限に収縮した『点』が自らの質量に耐え切れなくなり大爆発!♪)から、としたホ
ーキング博士の説をちょっとだけ肯定することにもなるでしょう。
『点』であっても『空間』であっても、ある『密度』が拡散したか収束したかの違いでしか
なく、時間軸をその膨張率と収縮率に置き換えた場合、『時』と『空間』には新たな概念
が存在することが分ります。
私はこれを『くつヒモ理論』と呼んでいます(爆)←なにこれ?
ということで――。今後の研究は墓石先生にお任せいたします(笑)
(追伸)
私が墓石先生の生徒だったら、毎日こんな話題(但し、意味不明多数あり)で盛り上が
ったのにね(^^)
シモネタも、OKだし、楽しかったと思うの(爆)
投稿: 中山杏 | 2011年12月26日 (月) 23時22分
杏さまの気持ち凄く良く分ります。
今のカメラは 簡単にしかも写り過ぎてしまいます。
誰が撮っても そこそこ写ってしまう。
そこに不便さや 自分らしさを表現する事の難しさに
ジレンマです。
全て古く編集した写真が言い訳ではないが
何か自分らしさを 足したくなります。
それでは 良いお年をお迎え下さいm(__)m
Jimmy
投稿: Jimmy | 2011年12月28日 (水) 08時19分
僕はフォトグラファーの前にエンジニアだからね,世の中を少しでも良くしようとして毎日もがいてる。でもそれが僕に与えられた使命だから,誰に言われるまでも無く,当たり前のように毎日心血を注いでる。未来は,自分で作り出すもの。一人の力は小さいけれど,集まれば大きなことができるよ。アインシュタインみたいな天才じゃなくても,できることはあるはずだと信じてます。若者は,諦めないで欲しいな。必死で取り組めば,必ず成果はついてくるから。そう,明日は変えられるんです。
そんなこと考えながら,でも写真のことも忘れないよ。アートとは自身を曝け出すことに他なりませんが,普通のエンジニア(に,限らずサラリーマン全般)はなかなかそんな機会が無いから,飲み会やカラオケで鬱憤を晴らすしかない。僕は飲んでる暇があったら写真を一枚でも仕上げたい(笑)。
投稿: はまちゃん | 2011年12月28日 (水) 23時21分
Jimmyさま
デジタルになってからのカメラの普及は著しいものがあります。
競技人口?が桁違い(1000倍?)に増え、機材に優劣が無くなった現代、真の才能が
生まれてくる土壌がやっと出来上がったと言えるでしょうね。
Jimmyさまが仰るとおり、今は機材の発達がめざましく、美しいものはきちんと美しく撮るこ
とが出来ます。むしろそれが出来ない方が少数派ではないでしょうか。そんな中で他との
違い(些細な違いではなく圧倒的な違い)を表現することはとても難しいことです。
『競技人口』と書きましたけれども、仮にカメラマンが百人であればナンバー1になるのはそ
れほど難しくありません。けれども現代にはたぶん数千万の競技人口?があります。
正当な評価を受けるに足りる競技人口?を得たこれからが『写真芸術』に関しては本当の
時代がやってきた、と私は感じています。
十代の人たちが一眼の楽しさに気付き、本気で写真に取り組んだとしたらどんな素晴らし
い作品が生まれてくることでしょう! 可能性は無限ですね(^^) 将来が楽しみです♪
私も頑張るけど(笑)
今年は色々とありがとうございました。
Jimmyさんにとって2012年が素晴らしい幕開けとなりますように(^^)
投稿: 中山杏 | 2011年12月30日 (金) 20時46分
はまちゃん♪
必死に取り組んでも、成果が出ない。
今回はダメでもいつかはそれが糧となり成果が現れる、と気を取り直し、
また必死に取り組む。でも、それでもまったく成果が出ない・・・。
無駄になるのは百も承知で、それでも諦めずに必死に取り組むことをや
めない。
そしてその『無駄』の数々の中から、革新的な技術がひとつ生まれる。
とても難産して産まれたものは、尊いものです。
日本の技術者の強さはそこにありますね。
『二番では駄目です! 絶対に一番になりなさい!!』と私は言いたいです。
そんな中、ト○タさんから『アクア』という新車が出ました。
欲しいです(爆)
すみません(汗) また関係ないことを・・・(^^;)
投稿: 中山杏 | 2011年12月30日 (金) 21時08分
てっきり杏さんの小さい頃の写真の確信していたのですが
はずしましたか(^!^;)。まあ、杏さんのブエナビスタが外
れたのでお相子ですかね(^!^;)。
今年は写真に文章に良い勉強をさせていただきありがとう
ございました。といっても私は段々と長文を書く根気がな
くなりつつあるのですが、杏さんを見習ってもう少し頑張
ってみようと思っています(^!^;)。
欲しい車に関して話題が出ていましたが、中学生の頃から
HONDAのファンだった私のお薦めはCRZあたりがお薦めです
が以前のような尖った印象の車作りを忘れたHONDAには、
ファンとして少し寂しい気持ちもあります。
ともあれ、来年も宜しくおねがいします(^!^)。
投稿: 夢野途中 | 2011年12月31日 (土) 00時39分
夢野途中さん
ブエナビスタちゃん♪のおかげ?で、予定通り父が被害を被りました(笑)
その夜は、ちょっとだけ食費が高くつきましたけれども、遠慮せず大トロ戴きました(笑)
あと12時間とちょっとで今年も終わりですね。
震災に始まり震災に終わった一年だったと思います。
来年こそ政権を変え(笑)、まともな国になって欲しいですね。
『横浜維新の会』を立ち上げ、私が国賊をやっつけにいきますので応援してね♪(笑)
でも私が『仕分け』をやると、天下り法人どころか政治家がひとりもいなくなるかも(爆)
車に関しましてはメーカーは問いません(但し、日本車のみ)
父が性能の良さや燃費のよさを褒めていて、その影響で興味を持ったんです。
日本の技術ってすごいですね。近い将来、100kmの燃費とかも夢ではなくなってきま
した。2012年は、経済的に日本が世界に対して逆襲を始める年になるでしょう。
でもその前に、何が何でも政権を変えなくちゃね(笑)
そうそう。HONDAといえば、数年以内にF1に復帰すると言ううわさを聞きました。
ちょっと興味があるので是非実現して欲しいと思います。
でも強すぎるとまたルールを変えられるのでそこそこにね(笑)
ではでは。今年は(色々と色ネタで)お世話になりました(^^)
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
投稿: 中山杏 | 2011年12月31日 (土) 11時32分
あけましておめでとうございます(^O^)/
う~ん・・・
このキャプションは僕が3歳のころに感じてたことです・・爆
早く原子になって杏ちゃんの中に入りたい(^O^)/
○子じゃないですよ~~笑
それに・・・
となりのオジサン、可哀そう~~~爆
投稿: 京都の怪人 | 2012年1月 1日 (日) 09時52分
京都の怪人さま
あけましておめでとうございます。
新年早々から心打たれるコメントに感謝いたします(笑)
気がつけば『隣のおじさん』になっていた? そんなことにならないよう、お気をつけ下さい(笑2)
>早く原子になって・・・・。
○子じゃなくて原子なら許します(笑)
え~っと・・・。これ以上書くと収拾がつかなくなり・・・(^^;)
投稿: 中山杏 | 2012年1月 3日 (火) 10時24分