【TPP】と【ASEAN+】に思うこと・・・。
沖縄那覇空港(出発ロビー)からの撮影です。
搭乗待ちをしていましたら、激しい爆音と共に滑走路上を白煙が横切りました――!
白煙の先に目をやりますと、戦闘機(ブルーインパルス)が数機、物凄い勢いで遠ざかっていきました・・・。
しばらくして民間機の発着が頻繁になると、戦闘機は滑走路上ではなく(当然ですけど)それに平行するような
コースを何度も行ったり来たり。ちょうど民間機と重なった時にシャッターを切ったのが最初の一枚です。
軍用機の爆音。恐々飛び交う民間機。旅行者の楽しげな会話。どんよりとした雲。そして日本製カメラを
持った中国からの観光客や、とあるレストランで見かけた在留米軍の普通の人々。
混迷極める沖縄の現状を肌で感じた気がいたします。
TPPの枠組みでオセアニアを含む日本、東南アジアに影響を行使したいアメリカ。
それに警戒心を抱き、ASEAN+の枠組みに日本や東南アジア諸国を引き込みたい中国。
アメリカと中国という超大国の狭間に日本は立っています。どちらを選択するかといった短絡的なことではありません。
そして政治は大切なことを忘れています。今の政権はアメリカか中国しか見ていません。
そこに住む人たち。つまり沖縄の人たちがどう思っているのか・・・。そこに政治は関心が無いように思えてなりません。
ホテルのレストランで隣にいらした沖縄の人の言葉がとても印象的でした・・・。
『どうして日本はアメリカの言いなりになるの?』
強い口調ではありません。少し困惑した表情で、その人はそう言っていました。
もちろん逆の意見もあるでしょう。そんなことに関心の無い人もいるでしょう。
けれども、私には、沖縄県人にとってはアメリカ人より中国人により親近感を抱いているような気がしてなりませんでした。
レストランで一生懸命働く福建省出身の青年。大変マナーの良い台湾からの観光客。笑顔で食事を注文(日本語で)
する在留米軍の人々。
多様性と複雑な歴史背景。それゆえ、沖縄の抱える問題は底なし沼のように深いのでしょう。
日本の政治家は、まず地域に敬意を払い、地域の文化に敬意を払い、違いを認め、自らの良心をその根拠とし
正しい道を探る、といった発想で物事を考える必要がありそうです。
『国益』というもののひとつに、良心を持つ政治家の存在、と言う定義があってもよいですね。
*************************************
なんだかとても脈略の無い言葉で失礼しました(汗)
ま、思ったことを箇条書きした、ということで(笑)
« 鉄子の部屋(笑) | トップページ | セルフ・ポートレート☆PowerShot SX230HS 満喫編☆ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
- 大地よ。空よ。(2012.11.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;)(2012.10.22)
- 衝撃価格!☆おともでマイル&じゃらん☆のお得ツアー編♪(2012.07.12)
- 家族がまたまた増えました(笑)(2012.03.28)
- 素敵な(^^)素敵な(^0^)子供達♪☆ポートレート蔵出し編(笑)☆(2012.02.20)
- 夢の劇場☆鶴居村伊藤サンクチュアリ編part5☆(撮影名所編)(2012.01.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 安倍新総裁誕生に思うこと。(2012.09.27)
- わたしの宝物♪☆伝説のプレーヤー編☆(2012.01.10)
- 【TPP】と【ASEAN+】に思うこと・・・。(2011.12.14)
- The World is alive in hand in hand(2011.04.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
自分には難しい事は良く分らんが
今自分は 杏さんが無事に帰国?したこと
これが何よりである。
人は皆 自分の中の正義(性戯ではなく)がある。
それは 生まれ持ったものもあるし、育った環境もある。
それが ひとつになる事はありえないし、また有ったら恐い。
だから 似た様な思想で仲間が出来、国となり そこに国境という
『境』 が出来る。
これが 時には邪魔になったり、この上なく便利だったりする。
だから その時の都合で壊したり作ったりするのだ。
そこに至らないのは 幸福だからか ボケてしまったのか???
さて 答えも無いままこのコメントは終わる。
最後に 無事 帰国おめでとうございます。
まだ お土産が届いていません。m(__)m
Jimmy
投稿: Jimmy | 2011年12月14日 (水) 12時33分
食べるため、ではなかったのでしょうか? いや、素朴な感想ですw
いつも視点の良い話が聞こえて嬉しいです^^
政治家を選ぶ側の問題もありますねぇ。
投稿: じげんG3 | 2011年12月14日 (水) 13時29分
Jimmyさま
こんばんは(^^)
>まだ、お土産届いていません・・・。
お土産話でガマンしてね(笑)
それから、帰国ではなく帰宅です(笑2)←こらこら(^^;)
今回は本当に短い滞在でしたけれど、次は遊びで一週間くらいを企んでいます(笑)
さらに足を伸ばして、宮古島や石垣島へも行ってみたいです(^^)
投稿: 中山杏 | 2011年12月16日 (金) 23時40分
じげんG3さん
こんばんは(^^)
>食べるため、ではなかったのでしょうか?
はい。万有引力の法則よりそれは確かです(笑)
政治家を選ぶ側の問題。それもその通りですね。次の総選挙で民主党は8割の票を失うでしょう。
もう『政党』自体が時代遅れなのかもしれません。
橋下大阪市長が唱える『首相を国民が選ぶ』に私は個人的に賛成します。大統領制にしても良いと
思っています。もちろん強力な拒否権を有した。
さてさて。日本の大統領選挙の出馬準備しなくちゃ(笑)
投稿: 中山杏 | 2011年12月16日 (金) 23時47分
> 『どうして日本はアメリカの言いなりになるの?』
これって殆どの日本人が自覚していないのが不思議でしょうがないんですけど,それは日本が未だに米軍の占領下にあるからだと,海外の多くの人は知ってます。形の上では独立を果たしてますけど,事実上そうじゃない。戦時下の締め付けが厳し過ぎたために,米軍が来てくれたおかげで開放されたと勘違いし,おかげで沖縄以外の人々は皆その事実を認識できないまま今日まで来てしまってるのかも知れません。
数年前になりますか,サウジ人から「お前ら日本人はアメリカに戦いを挑んだんだよな」と言われたことがあります。この一言にはものすごく深い意味があって,サウジは表面的には親米的な態度を取ってますけど,実際は国民の間に反米感情があって,かつて大国に牙を剥いた日本という極東の小国に対して一種の尊敬の念を抱いている。「でも負けちゃったよ,おかげで未だに占領されてるからYesとしか言えないんだ」と返事したら,「知ってるよ,いつか一緒にチャレンジしような」といたく同情されました。そういやイタリア人も同じこと言いますね,「次はうまくやろうな」だって。
それは冗談にしても,占領状態を解くにはどうすりゃいいんですかね。戦敗国がいくらあがいてもどうにもならんのか。
投稿: はまちゃん | 2011年12月17日 (土) 00時49分
はまちゃん♪
こんばんは~(^^)
ちょっと違いますけど、とあるドイツのご老人曰く。
『今度こそ、一緒に勝とう。但し、イタリアは抜きで』(爆)
これって結構聞く話です(笑) でもイタリアの人も同じこと考えていたんですね(大笑)
>占領状態を解くにはどうすりゃいいんですかね。
そう遠くない将来、多少の改善が見られるかもしれません。
例えばこんなシナリオです。↓
アメリカの経済が弱り、軍事費が大幅に削減され、結果日本に駐留する予算もなくなり、
費用を日本へ要求するも、日本政府はのらりくらりとうまくかわし、ついに米軍が日本か
ら全面撤退し、本当ならそこへつけ入るはずの中国も経済は破綻状態で共産党独裁が
終焉し日本どころではなく、気がつけば中国の脅威もなく、気がつけば円高のおかげで
海外の有力企業のほとんどに日本の資本が入り、いつしかユダヤ系の資産を超えてし
まい、核とワインとレアアースと北方領土全部あげるから投資してくれとアメリカ・フラン
ス・中国・ロシア等から要請があり・・・・・・・・・。
なんてことになるといいのにね(笑)
投稿: 中山杏 | 2011年12月17日 (土) 01時20分