世界遺産~神秘の森☆屋久島デビューPart3・コンデジでも全然OK編☆
もののけの森のご神木が私を呼んでいました(笑)
それにしても、X10の描写力にあらためて驚いています。
コンデジも、とうとうここまできたか、という印象です。
************************************
フィルムシミュレーションは『Velvia』モードの設定です。
画質はRAWモード。絞り優先で露出は予めー2/3にしてあります。
RAW現像ソフトでシャープネスを調整。ダイナミックレンジ巾は+3.0です。
デフォルトではシャープが甘いのと、ハイライト部分の階調にクセがあるため
そうしました。
************************************
山登り時など、重たい機材ではなくってこれで充分じゃないかと私は思います。
でも雨に降られた時は気をつけましょう(笑)
« 世界遺産~神秘の森☆屋久島デビュー編Part2☆ | トップページ | ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
- 大地よ。空よ。(2012.11.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 函館タラバガニの女(2013.04.29)
- あったらいいな♪(2013.04.27)
- 水上の楽園(2013.04.18)
- ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013(2013.02.26)
- 夢の劇場☆鶴居村Dec2012編☆(2012.12.18)
「趣味」カテゴリの記事
- 世界遺産~神秘の森☆屋久島デビューPart3・コンデジでも全然OK編☆(2012.10.15)
- 世界遺産~神秘の森☆屋久島デビュー編Part2☆(2012.10.14)
- 沖縄・国頭村にて☆梅雨空の下でのバカンス編(笑)☆(2012.05.28)
- 夢の劇場☆鶴居村編part2☆(開演前の静けさ)(2011.12.04)
- 夢の劇場☆鶴居村編☆(2011.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 世界遺産~神秘の森☆屋久島デビュー編Part2☆ | トップページ | ロンシャン芝2,400m・戦法は大逃げ!☆斤量49kg編(笑)☆【サブタイトル】オルフェは惜しかった~(^^)←なにこれ(^^;) »
そうなのよ、山登りを伴う撮影は機材の重量が最近は恐怖となってきました(ー ー;)
先日も立山へフル装備で行き死ぬほど苦しかったっすから(笑)
コンデジかミラーレス機でいいかなと、軽量な機材の必要性を感じます
こんなとき我々にはEOS-M+EF-S10-22mmが理想かも
投稿: はーちゃん | 2012年10月15日 (月) 07時00分
はーちゃん♪
こんばんは~(^^)
EOS-M+EF-S10-22mmは理想かも・・・。DP1とかもね(笑)
というか、RAWで記録できればメーカーを問わず大抵の機種はOKだと思います。
もちろん理想は一眼なんですけど、登山とかですと軽量の魅力には敵いません。
はーちゃんの場合、所有しているパワーショットで問題ないと思われます。
え? 私? 私はちゃんと頑張って5DMarkⅡ&EF16-35mmf2.8L持参しま
す(爆)
↑↑↑
言ってる事と違うし・・・(笑)
投稿: 中山杏 | 2012年10月15日 (月) 21時27分
こんばんは
このくらいの小さな飛行機大好きです
ただ、機内持ち込み荷物の大きさ制限が一回り小さいですね
投稿: はーちゃん | 2012年10月15日 (月) 22時10分
はーちゃん
座席上の荷物の収納ラックも高さが低くて、リュックを押し込むのに
苦労しました(笑)
鹿児島―屋久島は30分足らずなので、居眠りする時間もありませ
んでしたよ~(笑2)
投稿: 中山杏 | 2012年10月16日 (火) 18時42分
確かに軽い方が、どんどん撮れますね、登山の場合。でもでも、やはりフルサイズのデジイチ&高性能レンズで撮った方が良いですよ。写真を撮るということは、私たちにとって、苦行、あるいは修行ですからねぇ。
少なくとも、そう説明しておかないと、「なぜどんどんカメラもレンズも増えるの?」と近親者に問い詰められます。X10やDPシリーズ、あるいはミラーレス一台で良いとなれば、それはそれは困ったことになるわけですよ(笑)。
PS:つい最近、ライカのM Monochrome などというきわものを手に入れてしまいました。色は出ませんが、不良品ではありませんでした。
投稿: HIRO1957X | 2012年10月17日 (水) 17時07分
HIRO1957Xさん
>少なくとも、そう説明しておかないと・・・(汗)
痛いほど良く分ります(大笑)
ライカとかですと尚更理解を得る(又は言いくるめる)のは難しいですね(笑)
それから『苦行』についてもうまい表現だなぁと感心しました(笑)
>やはりフルサイズのデジイチ&高性能レンズで撮った方が・・・。
はい。コンデジで充分という言葉の背景には、ブログとかお部屋に飾る程度なら、
という前提があります。用途によっては一眼じゃないと、というのも勿論です。
でも近い将来にフルサイズセンサーのミラーレス(又はコンデジ)が出てくるのも
夢物語ではなくなりました。そうなったら、一眼はどういう方向へ行くのでしょう?
センサーサイズが今のフルセンサーの4倍とかかしら? 興味は尽きませんね(^^)
投稿: 中山杏 | 2012年10月17日 (水) 18時58分
これが 例の写真ですか?
たしかに 圧倒されますね~
しかも コンデジ????
ところで 相談に乗って下さい。
自分もストリート系でコンデジを考えてるんですが
何が良いか 良く分からんのです。
この写真見る限り X10 とも思うにだが
カメラが凄いのか 杏さんの現像の技術なのか
自分は アンチ現像 直JPG派なので
その辺も含めて コメント頂きたくm(__)m
メールでも 夜のベッドでも良いので
聞かせて下さい。
特に自分は ベッドの上だと聞き上手ですm(__)m
Jimmy
投稿: Jimmy | 2012年10月18日 (木) 07時59分
Jimmyさま
こんばんは(^^)
>これが 例の写真ですか?
残念!(笑) これも良く撮れていますけれども、もっとワイドに切り取った
5DMarkⅡ&EF16-35mmf2.8Lでのもの(焦点距離16mm)です。
X10の写真より、奥行き(臨場感)があり、光源(太陽)がクロスに輝いて
います(絞り込んだので)。
ま、でも、比較しなければX10の写真でも十分ですね。とはいえ、並べて
比較すると・・・やはり・・・(笑)
ご相談の件は、お答えが非常に難しいです(汗)
はき出した絵の好みにもよりますし、仕上げの好みにもよります。
これはあくまでも私が選ぶとした場合の基準ですけど、まずセンサーサイ
ズがなるべく大きなものを選びます。それから仕上げを前提としてRAW
ファイルで収録できるもの。あと、壊れにくいかどうかをとりあえず手に持っ
てみて判断します。
言えばキリがないですけど、私が選ぶ基準は大体そんなところですね。
センサーサイズに関しましては、自身の経験で大きければ大きいほど階調
に幅があると感じているからです。その階調の幅は『奥行き感・臨場感』と
レタッチ耐性に直結すると考えています。
やっぱり収録したマスター画像は品質が良いに越したことはありません。
>ベッドの上だと聞き上手ですm(__)m
私はト○上手です(バキュ~~ン!)
もとい!
私はベッドの上だと飛び跳ねて、のけぞって、髪を振り乱し、Jimmyさんの
首を絞め、胸をかじり、手を縛り、『女王様とお呼びなさい!』と叫び、ムチで打
ち、階下では震度3の揺れを感じ、Jimmyさんが萎えても決して許さず、そ
してそれを2時間続け・・・・・・こらこら(^^;) 早く止めなさい(^^;;;;;)
↑↑↑
久しぶりにやっちゃいました(銀河衝突級の爆)
逃げろ~~~~~!(笑)
投稿: 中山杏 | 2012年10月18日 (木) 18時50分
> 私はベッドの上だと飛び跳ねて、のけぞって、髪を振り乱し、(後略)
そんな杏さんに責められて悶えたい,はまちゃんです(爆)。
イマドキのコンデジは良く写るよね~ レスポンスもいいし,高級なやつはレンズもいいし,一眼持ってるのがあほらしくなるくらい。僕も小さいのが欲しいが,まだ悩み中(笑)。X10は候補に挙がりましたが,夜手持ちで撮ることが多いんで,もう一歩高感度に強かったらなと思いとどまっています。
投稿: はまちゃん | 2012年10月18日 (木) 23時22分
責められるのが趣味のはまちゃん♪
私に責められたいのなら鍛錬が必要です。
たとえば、30分間8Gに耐えられる体力をつける、とか(爆)
高感度は、確かに夜の撮影ですとか夜のお勤めですとかには大切な要素ですね(笑)
でもコンデジは軽いので、三脚も小さな物で済みます。意図した高感度作品でない限り
SSを稼ぐのが高感度撮影の主な目的と思われますので、そのような理由で私は高感
度撮影時に於けるノイズ処理とかはそれほど気にしていません。一眼の場合は別です
けどね。
なので、お勧めは1DXかな?(ぷぷっ!)←そうくるか!(笑)
投稿: 中山杏 | 2012年10月19日 (金) 19時49分
最近のコンデジは撮像素子も大きめでかなり個性的な製品が出てますね。
何か目移りして決めかねてますので、こうやって実際に使用体験を拝見できる
のはありがたいです。私はRAW現像などは未体験なので現実に使用しても、
多分jpegオンリーだとは思いますが、色々と試してみるのは頭の体操になって
よいかな(^!^;)。
わたしはもう、はまちゃんのようにM願望はないのですが、単に添い寝してもら
えるだけで十分満足かな、、、(^!^;)ウソウソ。
投稿: 夢野途中 | 2012年10月20日 (土) 17時06分
杏さま
いろいろご教授ありがとうございました。
感じる所(センサーですよ)が大きいヤツ
そして どうしても古いJimmyはカールツァイスに弱く
(一台目のコンデジはContaxでした)
最後にMade In Japan に惹かれ
SONYのRX100にしちゃいましたm(__)m
今度 ヌードのモデルお願いします。
仰け反ってるところ
感じる所が大きいヤツで
頑張りますm(__)m
Jimmy
投稿: Jimmy | 2012年10月20日 (土) 20時22分
夢野途中さん
こんばんは~~(^^)/
>RAW現像などは未体験なので・・・。
カメラに付属していますソフトを使いますと、RAWとかJPEGとか意識しなくても大丈夫ですよ~♪
デジタルは所詮、単なる信号を記録するだけですので、その信号をデフォルト(RAW/生)のまま
保存するかファイルを圧縮して(JPEG)保存するかの違いでしかありません。
例えば、RAW記録は『001100』で、JPEG記録では『010』という概念(例え)です。
ただ、RAWの利点は(ただの生の信号に過ぎないということから)ソフト上で後から設定に変更を
加えても、撮影の瞬間に記録した画像が所詮ただの信号に過ぎないということから設定変更後も
同じ品質の画像(つまり、信号)が得られるという点です。JPEGに圧縮して保存してしまいますと
元の生(RAW)に戻すことは出来ません。もちろんレタッチ耐性にも大きな差が出ます。
・・・と私は考えています(笑)
食わず嫌いという言葉もありますし、お魚もアレもやっぱりナマが一番と言う事で(笑)
どうぞRAW(ナマ)でのアレもお試し下さいな(笑2)
>単に添い寝してもらえるだけで十分満足かな、、、(^!^;)ウソウソ。
ま、ウソウソが、本当でしょう(笑)
添い寝で終わる分けないし・・・・・・私がそれで満足するわけ・・・・・・ないし・・・・。
でもRAW(ナマ)ではマズイし・・・・(超新星爆発+ブラックホール消滅級!)
投稿: 中山杏 | 2012年10月22日 (月) 21時44分
Jimmyさま
>SONYのRX100にしちゃいましたm(__)m
まず最初に、その飽くなき散財精神に最大級の敬意を表したいと思います(笑)
僭越ながら、日本経済を下支えするべく私もその一端を担っていますので衝動
買いの気持ちが痛いほど分ります(笑)
『感じる所(センサーですよ)が大きいヤツ』については自分で見ることが出来ま
せんので大きいか小さいかは不明ですけれども、感度は良いと思います(爆)
さてソニーのRX100ですけど、RAW記録ができ、スタイルも良いし、軽そうだし、
画質も評判が良いし(口コミ情報によると)、応用モード(絞り優先とか)もあるし、
レンズは明るいし、非常にトータル性能が良さそうな機種だと思いました(^^)
これから撮影が楽しみですね♪
大切なことは、自分が持っている機種が最も優れていると悦に入り、思いっきり
撮影&所有していることを楽しむことだと私は思います(笑)
趣味の世界ですから、それが一番では無いでしょうか(^^)
私がそうなように(大笑)
投稿: 中山杏 | 2012年10月22日 (月) 22時00分
お久しぶりです^^
元気そうでなによりです♪
投稿: wataru | 2012年10月29日 (月) 21時33分
wataruさん
大変ご無沙汰していました~~~~~(汗)
遅レスごめんなさい・・・(大汗)
元気が大事で現金も大事が何よりです(爆)
なんのこっちゃ!?(^^;)
最近某サイトはお休みかしら?(笑)
ま、wataru君の場合はお勉強が一番大事ですけどね(^^)
投稿: 中山杏 | 2012年11月18日 (日) 23時48分
コメントはお久しぶりです^^。
昼間はtwitterで遊んでいただいてありがとうございました〜♪
サンフレ優勝バンザ〜イ!
屋久島、いいですね〜^^。
上の方でセンサーサイズのお話が出てましたが、やっぱりフルサイズセンサーの画質は良いなぁ、と、つくづく思っているD300使いの僕です(^^;。
ベース感度でもノイズが乗ってしまうので…。
解像感の維持とノイズ低減を両立させたい時は大変です。
う〜む、お酒が入っているからか、文章が上手くまとまりません…(^^;。
なので、取りあえずはこの辺で……三ヘ(;・・)ノ
投稿: Tamtarm | 2012年11月24日 (土) 21時31分
Tamtarmさん
おはようございます(^^)
そして、あらためて、広島優勝おめでとうございます!(^^)
昨日の広島の攻撃陣は凄かったですね~♪
特に2点目が凄かった~♪ 右サイドからダイビングヘッドでアシストした選手
に拍手♪です。速攻でよくあそこまで上がってきたなと感心しきり(^^)
シーズンを通して、アタックにでた瞬間、ゴールまっしぐらというか、フィニッシュ
までのイメージを広島の選手たちは全員が共有出来ていた印象を受けました。
広島が上位にいたせいか、試合がTVで放送される機会も多く、私もたくさんの
試合を観戦しましたけれど、シーズン通してそんな戦いぶりだったと思います。
優勝に値する素晴らしいチームでしたね♪
ACLも期待できそうですよ~~♪♪
>ベース感度でもノイズが乗ってしまうので…。
>解像感の維持とノイズ低減を両立させたい時は大変です。
その苦労よくわかります(笑)
私の場合は『Nik Software』製の『Dfine』というノイズ処理ソフトが必須となっ
ています。少し高価なソフトですけれども、『シャープを損なわずにノイズを処理』
という謳い文句は嘘では無かったです。ほとんどの場合、ノイズを消すとシャー
プも損なわれていましたけれども、このソフトはその辺が秀逸で、私はとても重
宝しています。
難点は、ノイズ処理(だけの)ソフトに1万数千円がちょっとアレなところ(笑)
以上、ご参考までに(笑)
投稿: 中山杏 | 2012年11月25日 (日) 08時40分