« 不肖中山杏☆八甲田山撮影見事撃沈編(笑)☆ | トップページ | 中山杏の小ネタ劇場【内需拡大編(笑)】 »

2013年2月26日 (火)

☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013

Tsuruimura4

一定不変の世界があります。

記憶とは不思議なもので、それが古ければ古いほどその景色が色鮮やかに脳裏に

浮かんできます。

在りし日の風景は、今そこにある風景。

誰にでもそんな場所があるはず。

私にとっては、鶴居村こそがそんな場所なのです。

***********************************

音羽橋に近い、早朝の丘の上。

柔和な朝の光が、崇高な舞台の幕開けを告げるかのようでした。

***********************************

Tsuruimura3

とある場所で、丹頂の目覚めを待ちます。

間もなく陽が昇り、凍てついた川辺を照らすことでしょう。

そして永遠の営みが始まります。

**********************************

Tsuruimura1

川面が朝日に輝きました。

気温は氷点下15℃。

ファインダーをのぞく私の耳には自身の息遣いだけが聞こえてきます。

**********************************

Tsuruimura2

そしてこの瞬間、彼らが飛翔する瞬間を私は待っていました。

この一瞬の為だけに、数日を費やすこともあります。

言い方を変えましょう。数日という時間の長さはこのわずか数秒のモーメントに

凝縮されます。一定不変の世界へと私を誘う魔法の時間なのです。

**********************************

(エピソード1) 

Art Wolfe 氏が同じ場所で撮影してらっしゃいました。帽子も被らず撮影する私を

見て「寒くないのか?」と心配してくれました。

まつ毛が凍った私は「寒いです」とお答えしました(笑)

(エピソード2)

鶴見台でトメさんが何やら怒っているので様子を見に行きましたら柵の前で中国

からの観光客が五人ほど大声で騒いでいました…。トメさんは彼らを追い払おう

としていたのでした・・。どうりでタンチョウの数が異常に少ないはずです。丹頂は

大きな音を嫌いますから・・・(困ったものです・・・)。

「大きな声を丹頂は怖がるのでお静かにお願いします」とダメもとで英語で訴えま

したところ、意味が通じたのか通じなかったのか「もう行くぞ!」という感じで駐車

場へと戻っていきました・・・(悪気が無い事を理解されていればいいんですけど)。

その直後に若いカップルがやって来て、またトメさんに追い払われそうになりまし

た。トメさんの勢いに押され気味で、困惑した表情を浮かべています・・・。

そして退散しながらも女性のほうがしきりにトメさんを(恐る恐る)カメラに収めよ

うとしていました…。

私は直感で「Taiwan?」と訊いてみました。

カップルの答えは「Yes!」

身なりと身振りで中国人と台湾人は区別がつく時があります。

きっとトメさんのことをネットか何かで知っていて、記念撮影したいんだなと察した

私は早速トメさんと交渉開始!

「嫌だ!」といったんはダダをこねましたけれども(笑)私が「台湾の人はマナーが

良いんですよ。さっきの人達とは違うんですから。お母さん、いいでしょ?」と請願

しましたところ、気を取り直したトメさんはニタッと笑顔になり撮影を承諾してくれま

した(^^) さすがトメさん! この切り替えの早さったら(笑)

台湾からいらっしゃった女性はトメさんと並んで嬉しそうにカメラに収まり、トメさん

も先ほどとは打って変わって女性の方へと首を傾げながらピースサインを送るサー

ビスっぷり(笑)

日台友好! 私良いことしましたね(笑)

(エピソード3)

茅沼駅でSLを撮影(下り)、標茶駅まで追いかけて給水するシーンを撮影。今度は

十石駅で通過するSLを撮影(上り)し、直後にコッタロ湿原入り口の踏切まで急い

で移動しまた撮影(笑)

同じSLを一日で四回撮影できることが分かりました(笑)

でも、国道に車が多いと(暴走できないので)間に合いません(爆)←内緒よ?

**********************************

2枚目から4枚目を撮影した場所は、地元の人との協定&約束で場所を公表出来

ませんことをご了承ください。理由は、人が集まるようになりますとその場所への進

入が禁止されてしまうからです。近くの農家の方々が嫌がっていて、そのような協定

と約束が交わされています。申し訳ありません。

« 不肖中山杏☆八甲田山撮影見事撃沈編(笑)☆ | トップページ | 中山杏の小ネタ劇場【内需拡大編(笑)】 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

フォト・エッセイ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
行っていたのね。お疲れ様でした。いつもながらの情緒的な視点はお手本にしたいです。
写真の川、場所はわかります。たぶんあそこだなぁと。僕が行った時は昼間でしたが1組のつがいが餌を摂っていました。短時間でさっと切り上げましたが、何処かは口外しない件全くもって同意します。
ところで、アジア人ご一行のマナーの無さ、必要以上の大声には僕も悩まされました。
特にハングルを話す連中の傍若無人ぶりは酷かった。人の機材を勝手に動かしての割り込み、一方でサンクチュアリに先回りして集団で場所占拠、音羽橋上での大声での談笑や喫煙、自分のバッテリーがきれたから貴方のをよこせ、と意味不明な要求。彼らのために後半楽しいはずの滞在が楽しくなくなりそうでした。
マナーは言葉では日本人的考え方を伝えるのは難しいかもしれない。

はーちゃん♪

おはようございま~す^^

場所は、たぶんはーちゃんが想像している「あそこ」です(笑)
早朝には左右が樹氷になり幻想的な場所です。
夜明けを待ち、丹頂が目覚めるのを待っているのは寒くて辛いけど(笑)

マナーの悪い人たち(特に半島系と大陸系)には困ったものです。
彼らには、自然界に自らが調和する、という日本人的美的感覚がありませ
んので口で言っても決して理解できないと思われます(笑)
自分たちの国で何をしようともそれは自由ですけれども、少しは異国の地
へお邪魔している、という認識を持って頂きたいですね。
でも、無理かな?(笑)
それに比べて現地でお会いした他の地域、国の人達(米国、台湾、欧州)
のマナーは良かったですね。大声は出しませんし、もちろん他人の機材を
勝手に動かしたりもしません(笑)
静かに丹頂を撮影したり見守っている風でした。
こういう人たちとは『価値観の共有』は出来ますけれども、私個人的には
何かと個人の主張だけが全ての(ルールを守ったり、義務を果たさすことを
決してしない)騒がしい国の人達とは絶対無理ですね(笑)

なので「あそこ」には絶対に来て欲しくないと思います。
でも、ツアーガイドとかは『誰も知らない穴場』とか言って特アの人でも案内
しちゃうんでしょうね。現に、見慣れたホテルのバスが数人の観光客を連れ
て見学に来ていましたし(笑) で、彼らは次は単独旅行で大勢を引き連れ
てギャ~ギャ~うるさく見学に来る(笑) そしてしばらくして一帯が通行&
進入&立入禁止になる(笑) それもそう遠くは無い将来だと思います。

ちなみに今回は長引く風邪をおしての強行ツアーでした。帰ってきてからも
咳がぜんぜん止まりません(爆)
ズル~~~~。←鼻水も(爆)

まあ、どこの世界でもありますね。鉄道写真の世界でもね。
私たちは何度通っても、地元の人には、見知らぬ通りがかり。そういう意識は持っていた方が良いかな。

私の最近の写真を良いと言ってくれる少女が持って行ったプリントは、なんの変哲もない、雪の海辺のなかのカモメです。隣国の人らなど見かけない北海道某所のものですが、私の写真の方向性を気づかせてもらったなと思っています。

もちろん、杏さんにはカモメではなく、丹頂を撮ってもらいたいけどね。本心でそう思っています。笑

いのうえさん(笑)

ご返信遅くなりました。
>なんの変哲も無い、雪の海辺のカモメ・・・。
いろいろと想像が膨らみますね・・・。
きっと『単純なものこそ美しい』的に切り取った絵なんでしょうね。
そして、その少女の過去の記憶と何らかの形でシンクロしていたんじゃないかと・・・。
そんなことを想像してしまいます。

>もちろん、杏さんにはカモメではなく、丹頂を撮ってもらいたいけどね。
十年以上も丹頂さんを追いかけてきましたけれども、最近ようやくテーマが見つかった
感じがします。
自然に調和する丹頂の姿こそがもっとも美しい、と私自身感じられるようになりました。
なのでイメージする状況や環境は天文学的に稀有なものとなってしまいました(笑)
自身が満足できる写真は、たぶん何百万枚撮って一枚あるかないか?(爆)
実際に鶴居村ではこれまで累計で五十万枚以上は撮っていますけど、本当に満足で
きる写真はまだ一枚も撮れていません(笑)
統計学的には、あと四百五十万枚の撮影が必要かと(爆)←完全に数撃てば当たる?

さて機会がありましたら安倍首相に以下をお伝えください(笑)
①今のやり方が正しいこと。
②国民のおそらく8割が支持していること。
③もうメディアの悪意ある報道を恐れなくていいこと。
④国民のおそらく7割が(いろいろな分野で)真実に気づいていること。
⑤TPPに関しての懸念1→決め事が参加国の『法』の上に位置付けされ、主権を侵されかねない
 ことを国民は心配していること。
⑥TPPに関しての懸念2→金融の自由化により、私たち日本人の蓄財が投資失敗という合法
 的な名の下で消失することを国民はおそれていること。
⑦アベノミクスを正しく実践するひとりの日本人として、私の消費も確実に増えていること。
⑧政府が抱えた債務(国債)1,000兆円なんてお札を印刷し返済すれば解決すること。

⑨戦争を回避する最も友好的な方法は、きちんとした抑止力(軍、核)を持つことだと国民の
 たぶん5割が知っているということ。
⑩為替変動に左右されない強い経済の構築は、GDP2割の輸出企業が真に国際化すること。
 つまり売りたい国で生産する体制造り。でもその必須条件としてGDP8割の内需を2割増しで
 成長させること。そうでないと空洞化だけが進んでしまい雇用の悪化&デフレを招いてしまう
 から。
⑪せめてお祝いの時は数千円のカツカレーだなんてケチ臭いこと言わず数万円のお寿司
でも食べて頂かないと先進国のトップとして格好がつかないこと(笑)

美しい日本をこよなく愛し、日本を取り戻したい『優秀な家事手伝い』からの切実な伝言です(笑)

わぁ~
素敵な写真ですね~

うっとり♡

杏さんの写真は
どんな 雪の中でも
何故か 温かさを感じます。

杏さんの 人柄でしょうか・・・・
生き様でしょうか・・・

いづれにしても
勉強になりますm(__)m

Jimmy

ひさしぶりです。
お元気そうでというか、まったく変わりなく、お過ごしのようで、うれしく思いました。
日本の経済のために、散在、してください。
それと、将来の日本を背負って立つ人材が必要です。
結婚しなくてもいいから、子供、生んで育ててください。!!!

jimmyさま

ご返信が遅くなり申し訳ありません(汗)
PC環境の無いところにいることが最近多くて・・・。
例えば、愛知沖の海底1,500メートルでメタハイ素潜りで掘削したりとか(爆1)
例えば、尖閣沖で中国船の船底にはり付き歯で齧って穴をあけたりとか(爆2)

それよりなにより下ネタ無しのjimmyさんのコメントが気になります・・・(爆3)

>どんな 雪の中でも 何故か 温かさを感じます。
きっとそれは、温かい部屋でご覧になっているからでしょう(笑)

それから私の人柄は、近づき難い雰囲気を醸し出し、冷たい印象です(笑)
ブログでの書き込みで受ける印象とは正反対?というのが周囲の一致した
見解です(笑)
生き様はご想像のとおりです。楽観主義者でいい加減そのもの(笑)
いずれにしましても、勉強にはなりませんからね?(笑)

jimmyさんもお元気そうで安心しましたよ~♪

Nobuさん

お久しぶりで~す♪♪
それでは早速、私がいかに日本経済に貢献しているかを主張したいと思います!
↓↓↓
『最近購入したもの』
①ペンタックス製のWG-3GPS(防水コンデジ)本日ゲット!
②パナソニック製のナノケア美容器具(笑)
③バンガード製(台湾メーカー)の防水カメラケース&三脚他
④シャープ製のプラズマイオンクラスター(自分のお部屋用)
⑤シャープ製の7インチタブレット(もちろんIGZO! ただし、現在父に奪われ中・・・)
⑥通販で衣料品多々(笑)
⑦宮城県産の高級和牛(A5等級)をしばしば(笑)

『これから購入予定のもの(願望)』
①トヨタ・レクサスLS(を父に買わせて私が乗り回す)
②シャープ製の4k60インチTV(を父に買わせて私の部屋の壁に貼る)
③1DXを望遠用と広角用とで2台大人買いする(笑)
④鶴居村鶴見台の隣の土地(タンチョウの飛翔ルート直下)が売りに出されていたの
ので父が私の名義で購入しログハウスを建てる(笑)
⑤嫌いなサムスンの株比率を薄めるためシャープの株を3億株ほど父に買わせる(笑)
⑥意地でも復活してもらう為にルネサスの株を買えるだけ父に買わせる(笑)
⑦対ドルが120円になるまで父にドルを買わせ続ける(笑)

・・・なんだか私が自分でお金出すの無いですね(笑)

将来の日本を背負って立つ人材は豊富ですよ。
豊富じゃないと皆が思い込んでいるだけです。

Nobuさんも頑張ってくださいね!

>将来の日本を背負って立つ人材は豊富ですよ。
>豊富じゃないと皆が思い込んでいるだけです。
若い人がどうとかでなく、優秀は人はいても、絶対的な人数が足りないから、子供が増える社会にせんといかんのよ。
日本の一人の女性が生む子供は、1.4人。 アフリカ、アジアを含んでも、世界的に、50年たつと、平均2人以下になって、年寄りが多い社会になってしまいます。
人工ピラミッドというのは、ある程度、保っていないと、人類として滅んでしまうように思います。
もっとも、そのころまで、生きていることもないですが・・・^^

もっと、親父さんの脛かじり倒して日本の産業に貢献してください。
(円安は、進みすぎると、エネルギーや、材料が高くなりすぎて、あまりいいもんではないです)

Nobuさん♪

>絶対的な人数が足りない・・・。
なるほど。夜な夜な精進が足りないと心より反省しています(爆)

現実問題としましては、今後の移民受け入れは避けられない状況だと思います。東南アジアの国々とか(ただし、特アは除く)、台湾
でも良いと思います(特アは除く・・以下繰り返し・・・笑)。
上記しました国々へ旅して気づくこと。それは街中に若者が多いということです。日本と比べると、ですけど。

国は本気で少子化対策に取り組まなければいけませんね。低所得者でも国民が子供を産みやすい社会保障制度(但し、それ目当
ての外国人には決して適用しない)を速やかに構築しなければいけません。

例えば、少し荒っぽいですけどひとつの方法として次を提案します。
↓↓↓↓↓
手当てという概念ではなく、子供を持つ就労者(くどいですけど日本国籍を有する人に限る)に国が【バラ色の未来ーカード(仮称)】を配布します(笑)
そのカードの利点は、(国産の)特定食品、特定衣料品療等の費用が割引になることです。ヨ○バシさんでも使えます(笑)
ここで肝心なのは、割り引いた金額を国が直接負担するのではなく、企業が負担します(爆)
きっと企業はそれに便乗し価格を吊り上げるでしょうけれども、そこは監視の目を光らせます(笑)
でも、それでは企業がとても可哀想なので(笑)、減収分に見合うか多少額面を上乗せした『子育て支援国債 for 認定国家優良企業(これも仮称)』なるものを国がその企業に見返り供与し、同時に企業はその資産を市場で売れたり資本金?に組み入れたり出来るよう法を整備します。EUとかの経済危機が勃発する度にそれはやがて安心資産となり、値が上がります。値があがるので企業の含み資産が増えます。
国は償却の心配は不要です。こっそりと何食わぬ顔で印刷機を回せばOKです(笑)

けれどもそのお陰で香ばしい勢力から『土建国家』などという根拠の無い誹謗中傷から免れることが出来ます。結局は『未来の子供』への国庫金?負担ですので大義名分が立つというものです。なにしろ『種の存続』に関する措置ですので海外からの批判も気にしない♪気にしない♪(笑)

結果として、子供を持つ世帯は経済的に子育てが楽になり、国も税収はそのまま維持した状態でどんどんお札を刷る大義名分が出来
て、企業はキャッシュを何かの証券に換えたりする手間が省け、資本金がそのまま増えたりして万々歳!というものです(笑)

併せて、自民党の誰かが提唱しているように原則小学生までは授業料無料も良案だと思います(^^)

一気に思いつきで書いていますので抜け穴だらけの提案である事はご容赦くださいね(笑)
このような斬新?な発想も必要だと思う今日この頃です(笑)

以上、スネかじりの天才、不肖中山杏によるアベノミクス第三の矢!
・・・でした(爆)

いろいろ考えるね。
デモ、その発想の基本は、ヨドバシのポイントカードと同じとみた。。。^^;

衣食住が安くて、子供を預けることができる場所が、ちゃんとあって、
それとメイドサービス(変なほうは、あるけど、本来のメイドサービスね)を、適宜の価格で受けられて、
何より、仕事がちゃんとある世の中になると、子供も増えると思うけどね。
子供を連れて仕事ができる環境も大事だし、夜遅くまで働かなくてもいいようなことも大事ですけどね。
アメリカもそうだけど、妊婦さんや、子供連れの家族には、何かにつけて、優しいよ。

杏さん
いけませんね 何か誤解されています。
自分は 下ネタ好きでは無く
アートをこよなく愛し追求する
アバンギャルドなんですよ。

S○Xほど素晴らしいアートが
今は見つからないだけ・・・・
ただ それだけですよ。

今度 杏さんのヌードに挑戦
当然 からみもあり・・・・
うーん 芸術は爆発だ いや早漏だm(__)m

Jimmy

Jimmyさま

芸術と早漏の相関関係につきまして、大変勉強になりました。
芸術とは、苦悶の末の産みの苦しみであり、悶えた後の早漏の果てに、
新たな芸術がまた生れるんですね。

>自分は下ネタ好きではなく・・・。
はい。ちゃんと承知しています。
アレ(からみ)そのものを愛しているですよね?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ☆夢の劇場 in 鶴居村☆23.February.2013:

« 不肖中山杏☆八甲田山撮影見事撃沈編(笑)☆ | トップページ | 中山杏の小ネタ劇場【内需拡大編(笑)】 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

フォトエッセイ

  • 絶望の淵から『こんにちは』
    日常の何気ないシーンや、旅した時の自然の風景を集めたフォトエッセイです。

愉快な仲間たち♪

  • HIRO1957Xさん
    孤高のフォトグラファーのサイトです。 文学者でもあります。 そして、ライカ使い・・・。 羨ましいですね(^^)
  • Jimmy Pageさん
    写真作品自体はR20指定ではありません。 でもご自身自体が・・・(爆) D3Sと自慢の一脚を振り回す全天候型?のフォトグラファーです(笑)
  • Liuichiさん
    その才能を惜しまれつつも故人となってしまったカメラマンのブログです。 http://ganref.jp/m/liuichi/portfolios こちらでも作品をご覧いただけます。
  • bwhaleさん
    お料理の名人です(^^) 私の体重が増えたのは、きっとbwhaleさんが投稿する写真のせいなんです(笑) 清楚でお淑やかな彼女に会いたければこちらへどうぞ!
  • die frauさん
    その気品溢れる作風には、ひと目でdie frauさんの作品と分る独自の世界があります。 それは、生まれ持った感性の成せる業です。 作品を観るたびに、何度となく嫉妬を覚えたことか(爆)
  • wataruさん
    才能溢れる小学生カメラマンです(^^) 将来が末恐ろしい・・・。 パパの機材を奪い取るため只今奮闘中!(笑)
  • さんねこさん
    猫ちゃん写真に激しく反応します(笑) ちなみに、超美男子で独身です♪♪ 私の個展スタッフでもあります(ウソウソ~♪)
  • はーちゃん♪
    悪女にそそのかされ、北国にハマッてます(笑)
  • 京都の怪人さん
    え~っと・・・。ここはR20指定ですのでお気をつけ下さい(笑) 女性にはオススメ出来ませんけれども、独身男性には必見のサイトです(たぶん) 但し、クリックするときは背後に人がいないことを確認してからでないと白い目で見られる恐れがあります。
無料ブログはココログ

最近のトラックバック